フリーランスと会社員の違いとは?年収や税金など気になる7つの項目を比較

「フリーランスは自由で会社員は安定」というイメージはありながらも、具体的な違いがわからない方は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、違いを働き方や税金などの項目に分けて比較していきます。
また、フリーランスになる注意点や再就職についても解説します。

最後まで読めば疑問が解消し、自分にはどちらが向いているのかを判断できるようになる内容です。
「独立に興味がある」「就職活動に悩んでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

▼配布中▼

年商10億社長が語る
資本主義攻略「裏」マニュアル

  • 経済的自立を果たす10ステップ
  • 時給10円→年商10億の道のり
  • 最短で0→1を立ち上げる起業術
  • お金持ちになる5つのルール
  • すぐに実行できる即金マニュアル

 

無料特典を受け取るか迷っている方は、こちらの記事「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由」をお読みください。

フリーランスと会社員の違いを7つの項目で比較


フリーランスと会社員の違いを、7つの項目に分けて解説していきます。

  1. 雇用形態
  2. 働き方
  3. 収入
  4. 社会保障
  5. 福利厚生
  6. 税金
  7. 社会的な信用度

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

1.雇用形態

会社員は、勤務先の企業と直接雇用契約を結んで働きます。
正社員の場合、契約期間に定めはありません。

一方で、フリーランスは企業と雇用契約を結びません。
受託する案件ごとに、クライアントと業務委託契約を取り交わします。

  • 請負契約:仕事の成果物に対して報酬が支払われる
  • 委託契約:委託された仕事を完遂すると報酬が支払われる

契約の内容や期間、報酬の支払われ方などは案件ごとに異なります。

2.働き方

会社員の働き方は、会社の就労規則で決められています。

  • 出勤日数
  • 勤務時間
  • 勤務地
  • 部署
  • 仕事内容 など

相談の余地はありますが、基本的には会社側が決める条件に自分が合わせて働くスタイルです。
規則を守れないと、最悪の場合は解雇される可能性もあります。

フリーランスであれば、自分の好きな時間や場所で働けます。
業務に支障がないのであれば、夜中に働いても問題ありません。自宅やカフェだけでなく、旅しながら作業することも可能です。

自分のライフスタイルに合わせて、自由度の高い働き方をできるのがフリーランスの特徴です。
働く相手も自分で選べるので、人間関係のトラブルが起こりづらい利点もあります。

3.収入

会社員は基本的に毎月一定の金額が給料日に振り込まれるので、収入が安定しているのが強みです。

ただし、給料の上がり方は控えめになりがちなので、高収入を目指すのは簡単ではありません。
厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況(令和3年)」によると、年収1,000万円以上を稼ぐ会社員の割合は4.9%です。

一方のフリーランスには、給料日がありません。
受託する案件の量や契約内容が一定ではないので、収入が不安定になりやすいです。

しかし、収入がゼロになる可能性がある反面、実力次第で高収入を狙えます。
フリーランス協会の「フリーランス白書2020」によると、全体の11.8%が年収1,000万円以上と回答しています。

4.社会保障

会社員は社会保障が充実していますが、フリーランスは手薄です。医療保険や年金保険がどのように違うのか、詳しく解説していきます。

医療保険

会社員は「健康保険」に加入し、保険料は会社が半分を負担してくれます。
被扶養者に対しての保険料は発生しません。

もし病気やケガで給料が支給されない場合、傷病手当金などの保障が受けられます。

フリーランスは「国民健康保険」に加入するのが一般的で、保険料は全額自己負担です。
保険料は家族全体の収入によって決まります。

また、健康保険と比べて、傷病手当など一部の保障がありません。

年金保険

会社員は「厚生年金」に、フリーランスは「国民年金」に加入します。

厚生年金は、医療保険と同様に会社が保険料の半分を負担してくれます。
国民年金にさらに上乗せ分がある保険制度なので、将来受けられる保障が手厚いです。

厚生労働省年金局の「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、月にもらえる年金の平均額は約10万円の差があります。

  • 厚生年金受給者:14.6万円
  • 国民年金受給者:5.6万円

フリーランスで老後が不安な場合、国民年金基金に加入するなど、必要に応じて自分で保障を増やさなければなりません

雇用保険

会社員は雇用形態を問わず、雇用保険の加入が義務です。

失業して所得がなくなった場合、条件を満たせば、安定した生活をしながら再就職するための「基本手当」がもらえます。
基本手当は「失業保険」や「失業給付金」とも呼ばれています。

フリーランスは企業に雇用されていないので、雇用保険に加入できません。
もちろん基本手当も受給できないので、失業しても保障はないです。

労災保険

会社員は労災保険にも加入できます。

労災保険は、仕事中や通勤中の病気・怪我などに対して保障がおりる保険です。保険料は会社が全額負担するので、会社員の支払いはありません。

フリーランスの場合、加入できるのは一部の職業に限定されていて、なおかつ保険料は全額自己負担です。

5.福利厚生

福利厚生は、会社が従業員やその家族に向けて用意した給料以外のサービスです。
労働環境の維持や労働へのモチベーション向上、優秀な人材確保などを目的にしています。

有給休暇や退職金も福利厚生に含まれ、その他にも以下が代表的です。

  • 家賃補助
  • 健康診断
  • 資格取得支援
  • 食事補助 など

基本的に、フリーランスには福利厚生がありません。
しかし、最近では自己負担で会社員と同様の福利厚生が受けられるサービスも増えてきています。

6.税金

会社員の場合、税金の納付は基本的に会社任せで問題ありません
経費精算や年末調整の書類を提出すれば、給料から天引きして代わりに納税してくれます。

対してフリーランスは、税金を自分で計算して納付する必要があります

  1. 所得を算出するための書類を集める
  2. 所得控除に関わる資料を集める
  3. 確定申告に必要な書類を作成して提出する
  4. 所得税や住民税などを納付する

といったステップを踏むので、会社員よりも手間がかかります。

▼フリーランスの確定申告を詳しく解説▼

【初心者必見】フリーランスによる確定申告の方法を徹底解説!節税に役立つ情報を紹介

>>【初心者必見】フリーランスによる確定申告の方法を徹底解説!節税に役立つ情報を紹介

7.社会的な信用度

会社員と比べると、毎月の収入が安定していないフリーランスは社会的な信用度が低くなります
そのため、以下のような場面で審査が通りづらいです。

  • クレジットカードの契約
  • 住宅ローンを組む
  • 新規口座の開設
  • 賃貸の契約
  • 金融機関からの借り入れ

社会的な信用度は、ライフプランにも影響するものです。フリーランスよりも、会社員のほうが選択肢を増やしやすいといえます。

会社員からフリーランスになる際の注意点5つ

会社員からフリーランスになる際、注意すべき点が5つあります。

  1. オンオフを切り替えにくい
  2. 家族から反対されやすい
  3. 孤独を感じやすい
  4. 貯金がないと追い込まれる
  5. スキルがないのは危険

後悔をしないためにも、事前に把握をしておいてください。

1.オンオフを切り替えにくい

フリーランスのなかには、オンオフの切り替えがうまくできず悩んでいる人も多いです。

会社員であれば、多少の残業があるとはいえ、勤務時間が終われば仕事から開放されます。
休日があらかじめ決まっている場合がほとんどなので、オンオフの切り替えがしやすいです。

しかし、フリーランスは自由に予定を組める反面、仕事とプライベートの境目がなくなりがちです。
特に自宅で仕事をしている場合に多くみられます。

また、収入がなくなる不安からスケジュールを詰め込んでしまい、うまく休めず体調を崩してしまうケースも珍しくありません。

会社員からフリーランスになる際は、メリハリのある働き方をする意識が大切です。

2.家族から反対されやすい

会社員からフリーランスになると、配偶者や子どもの生活にも影響が出るので、反対されることが多いです。
また、安定した収入を手放す決断は、親や祖父母からは快く思われづらいでしょう。

特に独立したばかりは事業を軌道に乗せないといけないので、仕事が生活の中心になってしまいます。
その結果、休日のイベントに参加が難しくなるなど、家族とのすれ違いが発生しやすいです。

家族に安心してもらうための材料を用意してしっかり話し合っておかないと、家庭内がギクシャクしてしまうので注意してください。

3.孤独を感じやすい

フリーランスは、会社員よりも孤独を感じやすいです。

会社員であれば毎日誰かと交流しますし、メンバーとしての一体感も感じられます。
困ったときは上司や先輩に相談ができ、教育を受けることもできます。

しかし、フリーランスは仕事をひとりでこなす時間がほとんどです。
連絡のやり取りはメールやチャット、打ち合わせはWeb会議システムを使うといった場合、誰にも会わない日が続くケースも珍しくありません。

人間関係のわずらわしさから開放されるのはメリットですが、孤独を感じてモチベーションが下がってしまうこともあるので要注意です。

4.貯金がないと追い込まれる

独立する前に、できるだけ貯金をしておいてください。
フリーランスは収入が不安定なので、お金がないと精神的に追い込まれてしまいます

クライアントや契約内容によっては、報酬の支払いが数ヶ月先になるケースも少なくありません。
また、会社員時代よりも、税金や社会保険料の支払割合が大きくなる可能性があります。

平常心を保ったり、思わぬ出費に対応したりするために、最低でも3ヶ月は生活ができる程度の貯金をしておくことを推奨します。

5.スキルがないのは危険

スキルがない状態で独立するのは、非常に危険です。
クライアント目線で考えると「スキルの高い人に仕事を頼みたい」と思うのは当然です。

フリーランスの人口は年々増えているので、スキルがないと案件獲得に苦労します
Twitterで検索すると、案件を獲得できずに悩んでいる人の投稿が散見されます。

また、単価が低くなりやすいので、思うように稼げず消耗してしまうでしょう。

その他のリスクについては、関連記事【悲報】スキルなしでフリーランスになるのは危険!5つのリスクや未経験から独立するステップを解説にて深掘りしています。ぜひ合わせてご確認ください。

【悲報】スキルなしでフリーランスになるのは危険!5つのリスクや未経験から独立するステップを解説

フリーランスから会社員に戻ることは可能

フリーランスとして独立すると、もう会社員には戻れないと思っている方も多いでしょう。

しかし、年齢や業種にもよりますが、いわゆる「再就職」は決して珍しいことではありません
取引先や関係者から、再就職のオファーを受ける方も多いです。

また、最近では、フリーランスとしての経験を評価して積極的に採用する企業も増えています。
スキルや人脈が優れていれば、より歓迎されるでしょう。

独立したからといって会社員に戻れないわけではないので、キャリアは柔軟に考えて問題ないので安心してください。

会社員からフリーランスになって収入をアップするにはプロから教わるのが近道

会社員よりも高収入を目指して、フリーランスになる人は多いです。
しかし、ほとんどの場合は思うように売上を拡大できず、事業に苦戦してしまいます

成功するためには、プロから知見を学ぶのが近道です。
自分では気づけない、売上が拡大できない原因や改善方法がわかります。

いきなりお金を払うのが不安な方は、インタビュー記事フリーランスが売上を拡大できない5つの要因とは!月商を1桁アップさせる改善策を事業コンサルタントが伝授をぜひチェックしてみてください。

敏腕コンサルタントが教えるノウハウが、最後まで無料で読めますよ!

フリーランスが売上を拡大できない5つの要因とは!月商を1桁アップさせる改善策を事業コンサルタントが伝授

フリーランスの月商を1桁アップさせる事業戦略思考

なおとさんのBrain「経営者・フリーランスが小手先の時代で圧勝する!月商1桁UP事業戦略思考」では、売上を拡大するために重要な思考方法について解説しています。

Brainの内容(一部抜粋)
  • 月商を1桁アップさせる「マーケティング×事業戦略思考」の秘密
  • LINE構築市場から見る!手段を最適化する方法
  • 事業戦略思考を養うために必要な5ステップ

フリーランスとして売上を伸ばしていきたい方は、必見です!

▼配布中▼

年商10億社長が語る
資本主義攻略「裏」マニュアル

  • 経済的自立を果たす10ステップ
  • 時給10円→年商10億の道のり
  • 最短で0→1を立ち上げる起業術
  • お金持ちになる5つのルール
  • すぐに実行できる即金マニュアル

 

無料特典を受け取るか迷っている方は、こちらの記事「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由」をお読みください。