「AIを使ってブログを運営し、5ヶ月で1.5万PV・発生報酬5万円超え」
AIによる記事制作は注目を集めているものの、「本当にクオリティの高い記事が作れるの?」「情報の精度は?」など、まだまだ不安視している方もいるのではないでしょうか。
今回はAIを使ったアフィリエイトサイトを複数運用している、きつねさん( @__seofox__ )へのインタビューを通して、
「AIでブログ記事を作るメリットは?」
「クオリティの高い記事を作るコツは?」
「注意点はある?」
などの疑問にお答えします。
「AIを使ったブログでマネタイズしたい」「工数を減らして、効率よくブログを運用したい」と考えている方は、ぜひ最後まで記事をご覧ください!
- AIが作った記事でアフィリエイトサイトを運用する方法を公開
- 約5ヶ月の運用で、月間1.5万PV・5.1万円の報酬を稼いだ実際のサイトをもとに解説
- AIサイトが狙うべきお金になるキーワードの見つけ方など、戦略面での話も暴露
AIでライティングの工数を削減し、効率よくサイトを運営する方法について解説した「生成AI×SEOアフィリエイトの完全攻略ガイド!運営しているサイトも公開!」はこちら
目次
AIでブログ記事を作成する3つのメリット
ワカジツ
インタビュアーのワカジツです!本日はよろしくお願いいたします。
早速ですが、AIを使ってブログ記事を作るメリットを教えてください。
優秀なAIは登場しているものの、まだまだ問題点も多いと思うのですが、どのような魅力があるのでしょうか?
きつねさん
僕はもともと6年くらいSEOアフィリエイトをやっていて、ここ数ヶ月でAIを使ったサイトを作るようになりました。
そんな僕が考える、AIを使ってアフィリエイトを行うメリットは次の3つです。
- 工数をかけずに記事を制作できる
- 記事コストが抑えられる
- 他の施策に時間を使える
「まだAIを本格的に導入できていない」と考えている方は、ぜひご確認ください。
1.工数をかけずに記事を制作できる
きつねさん
僕が最もメリットだと感じているのは、工数をかけずに記事が制作できることですね。
AIへのプロンプト(指示)さえ明確にできていれば、クオリティを担保した3,000文字~5,000文字の記事が、1時間もあれば完成します。
ワカジツ
5,000文字の記事が1時間でできるのはすごいですね…!
僕が0から作るとなると、早くても3時間はかかります…。
きつねさん
また記事制作の短縮だけでなく、ライターとのやりとりのキャッチボールが減る点も魅力だと考えています!
制作に必要なプロンプトをまとめてマニュアル化しておけばいいので、ライターだけでなく、ディレクターなども含めてメディア全体の運用工数が減ったのは大きいですね。
2.記事コストが抑えられる
きつねさん
AIツールを利用するのにお金はかかりますが、月額1,500円~2,000円で10万文字くらいは生成してくれます。
その分ライターさんに支払うコストを削減できているので、トータルで見るとかなり安価でメディアを運用できていますね。
ワカジツ
なるほど。コストが下がるのはメディア運営者からすると魅力的ですが、正直ライター目線からすると大変なような…!
きつねさん
いえ、実際はライターさんも納品するペースが速くなっているので、時給で見るとかなり上がっていますよ。
例えば5,000文字の記事を3時間で執筆した場合、1文字1円だと時給は1,600円ほどです。
5,000文字ならAIを組み合わせれば1時間で作れるので、たとえ1記事2,500円でも時給は2,500円。
AIとライターは対立している印象がありますが、組み合わせればWin-Winの関係を作れると思います。
ワカジツ
なるほど。確かに時給面で見ると報酬は増えていますね!
でも実際、クライアントから「AIはNG」と言われることもあるし、情報の信頼性に不安があったりと、まだうまく使えない人が多い印象です。
きつねさん
そうですね。大手メディアでレギュレーションが厳しい場合や、YMYLなどの信頼性が求められるジャンルでは、AIを主体とした記事制作は難しいかもしれません。
でもジャンルによっては、AIでも十分上位が狙える、難易度が低い分野もあります。
「全部AIにする」という発想ではなく、使えるところでAIを使えるように勉強しておくというスタンスでいると、効率よく使いこなせると思いますよ。
きつねさん
ちなみに僕は「人間が書いているから正確」とは考えていません。誤字脱字だって、情報を間違えることだって全然ありえます。
相性がいいメディアはあるので、使いどころを考えて、うまく共存していけるといいですね。
3.他の施策に時間を使える
きつねさん
SEOアフィリエイトで成果を出すためには、記事執筆だけでなく色々な要因を考える必要があります。
- KWの考案
- 被リンク交渉
- LPへの誘導の方法
- ASPとの単価交渉
記事作成の工数を減らすことで、これらの施策に時間を使えるようになったのは、非常に大きいポイントです。
ワカジツ
確かに、メディアで成果を出すための施策は他にも色々あるので、時間の有効活用という面でもAIは魅力的ですね!
AIでブログ記事を作成する5つのコツ
ワカジツ
それでは、AIでブログ記事を作成するコツがあれば教えてください!
きつねさん
- AIへの指示の出し方を理解する
- AIでも通用するジャンルを選ぶ
- 見出しはAIではなく人が作る
- ライターも校閲作業に力を入れる
- 色々なAIサービスを使う
です。それぞれ詳しく解説します。
1.AIへの指示の出し方を理解する
きつねさん
AIで精度の高い記事を作るには、指示出しの方法が非常に重要です。
SEOに適した成果物を生成ためのプロンプトを理解して、うまく調整することが大切だといえます。
ワカジツ
具体的には、どのような指示を出せばいいのでしょうか?
きつねさん
例えば「あなたは◯◯の業界に詳しいインタビュアーです」など、前提条件を加えることで、生成される文章の専門性が高まります。
指示の出し方は全部語れないくらい色々あるので、自分で試行錯誤したり、結果が出ている人のプロンプトを参考にしたりするようにしましょう。
2.AIでも通用するジャンルを選ぶ
きつねさん
これは記事生成とは少し変わりますが、AIでも通用するジャンルを選ぶことは非常に大切です。
ジャンルによっては、どうしても人間が書いた文章に敵わないとか、結局編集に大きく時間がかかるとかがあるので。
ワカジツ
例えばどんなジャンルだと、AIでも通用するのでしょうか?
きつねさん
例えば恋愛や占いのような明確な答えがないジャンルなら、キーワードによってはAIが作った文章でも上位表示が狙えます。
狙うジャンルに関しては、メディアの方向性を決めるときにしっかり検討したいですね。
ワカジツ
AIを使う場合は、事前準備の重要性がかなり高まりそうですね。
3.見出しはAIではなく人が作る
きつねさん
何度か試行錯誤したのですが、AIが作った見出しはSEOの目線がなくて使えなかったので、見出しだけは人が作ったほうが効率よく記事が作れます。
検索意図を理解して、SEOを意識してキーワードを盛り込むなど、今までやっていた作業を行うようにしましょう。
4.ライターも校閲作業に力を入れる
きつねさん
AIを使えば執筆する時間がかなり削減できるので、その分校閲作業に力を入れるようにしましょう。
細かい校閲をするのはディレクターが担当することが多いと思いますが、ライターも空いた時間でしっかりチェックを入れることで、記事の信頼性が高まって、クライアントの評価がよくなります。
ワカジツ
確かに時間は確保できると思うので、空いた時間で情報のファクトチェックをしっかり行えば、AIだからといって質が下がることはなくなりそうですね。
5.色々なAIサービスを使う
きつねさん
実はAIって、サービスによって生成される文章に大きく違いがあるんですよ。
よってAIをひとつだけ使って記事を作るのではなくて、ジャンルによって変えたり、複数を組み合わせたりすることをおすすめします。
ワカジツ
そうなんですね!指示が同じだと、似た文章が生成されると思っていました…。
きつねさん
例えば「Notion AIはキャッチーな文章が作れる」「BirdはGoogle上にある情報を参照するので信頼性が高い」みたいに、それぞれに強みがあります。
数多くのAIサービスが登場しているので、ひとつに固執するのではなく、色々試して最適なものを選ぶようにしてみてください。
きつねさん
僕が執筆したBrain「生成AI×SEOアフィリエイトの完全攻略ガイド!運営しているサイトも公開!」では、今回紹介したコツをさらに深掘りして解説しています。
AIサイトが狙うべきキーワードの見つけ方や、実際に使っているプロンプトなど、サイトを作るうえで欠かせない情報を盛り込んでいるのが強みです。
実際に成果が出ているサイトを公開しているので、実例を見ながらAIについて学びたい運営者さんや、記事の制作工数を下げたいライターさんは、ぜひ手に取ってみてください!
AIでブログ記事を作成する際の注意点
ワカジツ
最後に、AIでブログ記事を作る際の注意点を教えてください!
きつねさん
- 記事が単調になりやすい
- 嘘をつくことがある
という2点に注意しておきましょう!
1.記事が単調になりやすい
きつねさん
AIは適当に指示を出すだけだと、単調であまり面白みのない文章になりやすいです。
あえてインタビュー形式で文章を作るように指示を出すなど、表現にバリエーションを持たせられるプロンプトを用意しておきましょう。
「語尾を『ですます』以外にしてください」という指示も効果的です。
ワカジツ
やはり、いかに色々な指示を出せるかが、AIを使いこなすうえでは重要になりそうですね。
2.嘘をつくことがある
きつねさん
これはよく言われることだと思いますが、パッと見は正しいと思わせて、実は嘘ばかりだった…という文章を書くことがあります。
例えばGhatGPTは「◯◯でおすすめの飲食店を教えて」と言っても、存在しないお店を書くことがありますね。
ワカジツ
そこがAIを活用する難しいポイントですよね…
きつねさん
こういうときは、Google上にある情報を持ってくるAIサービスのBirdを使ったり、空いた時間で情報の精度を確かめたりする作業を行うことが大切です。
AIに任せっぱなしではなく、人間の力も入れながら、質の高い記事を作るようにしましょう!
ワカジツ
ありがとうございました!
【運営サイトを公開】月5万円稼ぐAIサイトを作る完全攻略ガイド
きつねさんが執筆したBrain「生成AI×SEOアフィリエイトの完全攻略ガイド!運営しているサイトも公開!」では、AIを使ってアフィリエイトサイトを運営する方法を、実際のサイトつきで解説しています。
- 前提として知っておきたいAIの本質
- AIサイトが狙うべきお金になるキーワードの見つけ方
- 生成AIを使ってクオリティの高い記事を作る方法
- 僕のAIサイトで使っている3つの生成AIサービス
- 僕が使っているプロンプトの例
AIを活用して、効率よくメディアを運用していきたいと考えている方は、必見です!
迫 佑樹さんの無料LINEマガジンへの登録で、豪華特典をプレゼント!
- 有料講演会で話した内容を限定公開
→経済的自立を果たす10のステップ
→時給10円から年商10億円に至る道のり
→最短で0→1を立ち上げる起業術
→お金持ちになる5つのルール
(合計2時間28分49秒) - すぐに実行できる即金マニュアル
(PDF24ページ) - 有益なコラムが完全無料で閲覧し放題
公式LINEに登録して、今すぐゲットしてみてください!