「特化ブログを始めたいけどジャンルが決まらない」
「ジャンルを決める方法を知りたい」
「穴場のジャンルを教えて」
などと疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
ブログは雑多ブログと特化ブログがあり、収益化しやすい特化ブログをこれから始めようと思っている人もいることでしょう。
しかし、ジャンル選びに失敗すると収益化しにくくなってしまいます。
そこで今回は、特化ブログのジャンル選びで悩んでいる人向けに、以下の情報を提供します。
- ジャンルを決めるポイント
- おすすめのジャンル
- 選び方のコツ
- 穴場ジャンル
ジャンル選びの参考になりますので、ぜひ最後までお読みください。
- 競合なしで「放置で稼げる」キーワードを選定する方法
- 具体的なサイトアイデアの見つけ方やサイト作成の手順を完全網羅
- いちのせさんが過去に制作したサイトを公開しながら解説
個人でも勝てるキーワードの選定方法について細かく解説した「放置で稼ぐ「キーワード選定とSEOサイトアイデア」の教科書。」はこちら
目次
特化ブログのジャンルを決める8つのポイント
特化ブログのジャンルを決めるためには、以下8つのポイントがあります。
- 専門性を発揮できるジャンルか
- 継続して投稿できるジャンルか
- ニーズがあるジャンルか
- 収益化できる仕組みがあるジャンルか
- YMYL系ではないジャンルか
- 将来性が高いジャンルか
- 検索上位記事が企業サイトばかりではないジャンルか
- 成功者がいるジャンルか
それぞれを見ていきましょう。
1.専門性を発揮できるジャンルか
専門性を発揮できるジャンルかどうかは重要なポイントです。
ブログの検索順位を上げるためには、E-E-A-Tを意識する必要があります。
E-E-A-Tとは、以下の頭文字をとった略称です。
- Experience:経験
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trust:信頼性
これらの要素を取り入れたブログが検索上位になりやすくなり、結果読者にとっても有益な記事になりやすい傾向があります。
すぐにE-E-A-Tを発揮するのが難しい方もいるかもしれませんが、これから目指していこうと思っているジャンルでも構いません。
専門性を発揮できそうなジャンルを選ぶようにしましょう。
2.継続して投稿できるジャンルか
継続して投稿できそうなジャンルを選ぶようにしましょう。
早くても半年程度かかるため、ブログは収益化までに時間がかかります。
収益化できない間も記事を書き続けないといけないため、継続して投稿できそうなジャンルである必要があります。
継続して投稿できそうなジャンルは、主に自分が興味や関心を持っているジャンルを選ぶのがおすすめです。
「稼げそうだから興味がなくても記事を書く」という考えだと継続して投稿しにくいため、興味関心のある内容を選ぶようにしましょう。
3.ニーズがあるジャンルか
決めたジャンルにニーズがあるかは確認しましょう。
ブログは読者がいないといつまで経っても収益を得られません。
特に特化ブログの場合は、ジャンルを絞って深い内容を読者に届ける必要があるため、ニーズがあるかは重要です。
ニーズがあるジャンルか調べるおすすめのツールを紹介します。
気になっているジャンルのキーワードをこれらのツールに入力することで、検索数が表示されたり、需要があるかがわかったりします。
ニーズがあるジャンルであることを確認してから選ぶようにしましょう。
4.収益化できる仕組みがあるジャンルか
収益化できる仕組みであることも重要です。
ブログの収益は、アフィリエイトやGoogleアドセンスなどの広告を貼り、読者が購入するか、クリックするかで発生します。
この広告は何でもいいというわけではなく、ブログの内容に関連する商品でないと、広告会社の許可が下りにくいです。
特化ブログとして扱うジャンルが収益化できるかどうかは、あらかじめ調べておきましょう。
ブログ初心者におすすめのアフィリエイトサービスは以下です。
これらのサイトを確認して、収益化できる仕組みがあるか確認してみてください。
5.YMYL系ではないジャンルか
YMYL系ではないジャンルを選んでいるかがポイントです。
YMYLとは、Your Money or Your Lifeの略語で、人々のお金や健康、人生に大きな影響を与える情報をさします。
このジャンルは読者に与える影響が大きいため、個人ブログでは検索上位になるのが難しい状況となっています。
実際にYMYL系ジャンルを検索するとわかりますが、企業や国、病院などが運営しているサイトばかりで個人ブログでは太刀打ちできません。
YMYL系は報酬が高いものが多く魅力的ですが、これから特化ブログを始める方は選ばないようにしましょう。
6.将来性が高いジャンルか
今後も市場が大きくなっていき、将来性の高いジャンルかどうかを見極めるのもポイントです。
例えば、需要の高いトレンドジャンルに特化すると、一時的には市場が大きくなり稼げるようになります。しかし、ブームが去ると市場は減衰していくため、稼ぎにくくなります。
将来性の高いジャンルの一例として、経産省の「IT 人材需給に関する調査」により、日本のIT人材不足は2030年に最大79万人になるという結果が出ています。そのため、転職市場(特にIT系)の需要は高くなり、将来性が高いジャンルと言えるでしょう。
7.検索上位記事が企業ばかりではないジャンルか
自分の興味があるジャンルでも、企業サイトより個人サイトが検索上位になることは難しいです。そのため、検索上位記事が企業ばかりでないジャンルを選ぶことが重要です。
企業サイトは、記事制作に人も時間も多く割いているため、個人ではなかなか太刀打ちできません。
特にGoogle検索の1ページ目に企業サイトが多く登場するジャンルを選ぶのは注意が必要です。もし、企業サイトが検索上位に表示されているジャンルを扱いたい場合は、扱うキーワードを長いものにするなどして、同じ土俵で勝負しないことがおすすめです。
8.成功者がいるジャンルか
成功者がいるジャンルかどうかは特化ブログのジャンル選びで重要なポイントの1つです。
試行錯誤をして、成功を収めているのが成功者です。その方から学ぶことで改めて試行錯誤を行う必要はなくなるため、収益化までの時間を短縮できます。
特にブログ初心者だと何をどう進めていけばいいのかわからないため、悩んでいる時間や調べている時間が多くなりがちです。成功者から学ぶことで次にやるべきことが明確化され、効率よく時間を使えるようになります。
以下の記事でブログ成功者であるしかまるさんのノウハウを詳しく解説しています。超初心者でもわかりやすい内容となっていますので、ぜひお読みください。
【超初心者向け】ブログの始め方7ステップ!売上月300万円超えのしかまるさんが徹底解説
>>【超初心者向け】ブログの始め方7ステップ!売上月300万円超えのしかまるさんが徹底解説
特化ブログのアフィリエイトで儲かりやすいジャンル8選
特化ブログで扱うのにおすすめのジャンルは、以下の8つです。
- Web・インターネット系ジャンル
- 転職系ジャンル
- 結婚・恋愛系ジャンル
- グルメ・食品系ジャンル
- エンタメ系ジャンル
- 生活系ジャンル
- 旅行系ジャンル
- 教育系ジャンル
ひとつずつ見ていきましょう。
1.Web・インターネット系ジャンル
Web・インターネット系ジャンルは特化ブログにおすすめのジャンルです。
主なアフィリエイトサービスには以下のものがあります。
- レンタルサーバー
- クラウドサーバー
- ホームページ作成
- WordPressテーマ
- 格安SIM
- 光回線(プロバイダー)
- Wi-Fi
サーバーやホームページ作成の単価は3,000円から10,000円程度、光回線やWi-Fiは5,000円から20,000円程度の報酬となっているケースがあります。
これらのものを実際に使ってレビューしたり、比較した結果を記事にしたりすることで収益化できる可能性が高くなるといえるでしょう。
プランが頻繁に変更されやすいため、常に最新の情報かどうかアンテナを張っておく必要がありますが、それができる人にはおすすめのジャンルです。
2.転職系ジャンル
転職系ジャンルは高単価なアフィリエイトが多いです。
ただし、競合も多いためしっかりと戦略を練ることが重要です。
主なアフィリエイト案件は以下となります。
- 転職サイト
- 転職エージェント
これらの中から特定分野の転職に絞るようにしましょう。
例えば「地域を絞った転職」や「未経験からマーケティング会社への転職を考えている人」など、ニッチな領域を選ぶのがおすすめです。
さらに、自分の経験談を交えたブログにできるとより収益化がしやすくなります。
3.結婚・恋愛系ジャンル
結婚・恋愛系ジャンルは、初心者が特化ブログで扱うのにおすすめです。
老若男女問わずすべての人々が関わるテーマのため、需要が見込めます。
さらには、オンライン恋活・婚活サービスの市場規模は今後も拡大していくと予測されています。
アフィリエイト商品は以下のとおりです。
- 結婚式場の紹介
- マッチングアプリ
- お見合いや結婚相談所
これらの商品は、報酬単価が高いため競合も多くなっています。
大きなキーワードを扱うのではなく、テーマを絞って扱うようにしましょう。
例えば、「恋愛未経験でも恋人を作る方法」や「英語力がなくても外国人の恋人を作る方法」などニッチなテーマを扱うのがおすすめです。
4.グルメ・食品系ジャンル
グルメ・食品系ジャンルもおすすめです。
主に以下のアフィリエイト商品があります。
- 食材配達
- グルメ予約
- ウォーターサーバー
報酬単価は1,000円から2,000円程度と比較的低いですが、個人ブログでも上位表示しやすいのが特徴です。
「お花見」「クリスマス」「ハロウィン」など季節のイベントと一緒にグルメ・食品を紹介することで、読者が興味を持ってくれる可能性が高くなります。
食材配達はこれからも需要が増えていくと予想されているため、おすすめです。
5.エンタメ系ジャンル
エンタメ系ジャンルも特化ブログで扱うのにおすすめです。
主なアフィリエイト商品は以下のとおりです。
- 動画配信サービス
- 電子書籍
- 音楽ストリーミングサービス
報酬は1,500円から5,000円程度となっています。
ドラマやアニメが月額数百円から見られるため、申し込みのハードルが低く、初心者でも収益化しやすいのが特徴です。
さらには1か月無料体験を実施しているサービスもあるため、より読者が申し込むハードルは下がっているといえるでしょう。
6.生活系ジャンル
生活系ジャンルも特化ブログにおすすめです。
主には以下のアフィリエイト商品があります。
- 家事代行
- 子育て
- トラブル解決系
報酬は1,000円から5,000円ほどとなっています。
私たちが生活する中で困っていることや使って便利になったことなど体験談を発信しやすいのが特徴です。
一次情報を扱えるのは、特化ブログでは大きな武器になるため、初心者におすすめのジャンルです。
特に家事代行は人気が高まっているので、自分が扱えそうな内容か検討してみてください。
7.旅行系ジャンル
旅行系ジャンルは昔から特化ブログで扱う人が多いジャンルです。
主には以下のアフィリエイト商品があります。
- 国内旅行
- 海外旅行
- ポケットWiFi
- ガジェット
国内・海外旅行は多くても3,000円程度の報酬単価です。中でもポケットWiFiは10,000円程度となっています。
ポケットWiFiは競合が多く個人では差別化しにくいため、あまりおすすめできません。
旅行系ジャンルでおすすめなのは国内・海外旅行です。
単価は低いですが、Instagramと組み合せることで収益化しやすくなります。
Instagramで簡単な旅行情報を紹介して、ブログへ誘導するのがおすすめです。
8.教育系ジャンル
教育系ジャンルは体験談を記事にしやすいためおすすめです。
主なアフィリエイト商品は以下のとおりです。
- 英会話スクール
- プログラミングスクール
- 資格取得
教育系ジャンルの報酬は幅が大きく、数百円から20,000円ほどの報酬単価となっています。
実際にスクールに申し込みをしなくても資料請求のみで報酬が発生する商品もあるため、比較的収益化しやすいジャンルと言えるでしょう。
自分自身でスクールを使っていれば、体験談をブログ記事にすることで、読者に有益な情報を提供しやすくなります。
特化ブログのジャンルが決まらない!選び方のコツ5つ
特化ブログで扱うジャンルが決まらない人におすすめの選び方は、以下の5つです。
- 身近なジャンルを選ぶ
- 成約率の高いジャンルを選ぶ
- 成功報酬が高いジャンルを選ぶ
- 新しく登場したジャンルを選ぶ
- 最初からジャンルを絞りすぎない
ひとつずつ解説していきます。
1.身近なジャンルを選ぶ
特化ブログで扱うジャンルが決まらない人は、以下のような自分に身近なジャンルを選んでみてください。
- 興味関心があるジャンル
- 過去に自分が困っていたジャンル
- 仕事で経験しているジャンル
興味関心のあるジャンルであれば、継続して書き進めやすいです。
自分が困っていたジャンルは、同じように困っている読者もいる可能性が高いため、情報の価値は高くなります。
仕事で経験しているジャンルは、専門性が発揮されやすいため、特化ブログと相性が良いです。
これらの内容に当てはまるものがないか、考えてみてください。
2.成約率の高いジャンルを選ぶ
成約率が高いジャンルを選ぶこともおすすめです。
報酬単価が低くても成約率が高ければ、収益化がしやすく、ブログを継続するモチベーションも保ちやすくなります。
成約率の高いジャンルを選んで、ブログで収益化するノウハウを蓄積していきましょう。
蓄積したノウハウからアフィリエイト単価の高い商品にステップアップしていくことも可能です。
3.成功報酬が高いジャンルを選ぶ
成功報酬が高いジャンルを選ぶ方法もあります。
成約率は低くなりますが、一回で得られる収益は大きいため効率よく稼げるのが特徴です。
ただし、これらのジャンルでは専門知識や信頼性の高い情報提供が求められるため、戦略を練る必要があります。
ターゲットとなる読者層を正確に理解し彼らのニーズに合ったコンテンツを提供できるよう、リサーチを入念に実施するようにしましょう。
4.新しく登場したジャンルを選ぶ
新しく登場したジャンルもおすすめです。
登場したばかりのジャンルは競合が少ないため、個人ブログでも稼げるチャンスがあります。
過去には新しいジャンルで個人でも稼げたものがありました。
- NFT
- 仮想通貨
- 電動キックボード
- 子供向けプログラミング教室など
ただし、新しいものだからといって安易に飛びつくのはやめましょう。
新しいジャンルでの収益化は不透明のため、稼げない可能性もあります。
また、最初は稼げても時間とともに収益化しづらくなる可能性もあります。
場合によっては、稼ぎづらくなったから別のジャンルに変更するなど、柔軟な対応ができる人にはおすすめのジャンルといえるでしょう。
5.最初からジャンルを絞りすぎない
ブログ初心者は、記事を書くのに慣れていないため、執筆のハードルが高くなりがちです。
この状態でジャンルを一つに絞ってしまうと、飽きたり、書くのがつらくなったりして挫折する恐れがあります。
書くことに慣れるためにも、最初に絞るジャンルは3つ程度にして記事を書き、その中から稼げそうなジャンルに特化していく流れがおすすめです。
特化ブログアフィリエイトの穴場ジャンルは3つ
特化ブログで穴場ジャンルは以下の3つです。
- 金融系ジャンル(仮想通貨・NFT)
- 結婚・恋愛系ジャンル(マッチングアプリ)
- 教育系ジャンル(コンテンツビジネス)
それぞれを解説していきます。
1.金融系ジャンル(仮想通貨・NFT)
仮想通貨やNFTが穴場ジャンルです。
仮想通貨やNFTは金融系ジャンルなため、YMYL系に分類されますが、個人で稼ぎやすい状況となっています。
主なアフィリエイト商品は以下のとおりです。
- 仮想通貨の口座開設
口座開設は無料で行えるため、読者も申し込むハードルは低くなっています。
報酬単価が1件3,000円から15,000円程度と比較的高くなっているため、収益がしやすいといえるでしょう。
また、NFTは競合相手が少ないため、今から勉強して始めても稼げるチャンスは十分にあります。
NFTは以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひご覧ください。
【初心者でも参入可】NFTの稼ぎ方5選!始め方や3つの注意点を解説
>>【初心者でも参入可】NFTの稼ぎ方5選!始め方や3つの注意点を解説
2.結婚・恋愛系ジャンル(マッチングアプリ)
先述したマッチングアプリは穴場ジャンルです。
多くの人の身近なジャンルなため、自分の体験談を記事にしやすいのが特徴です。
ただし、マッチングアプリは競合相手が多く、良質な記事を提供しても検索上位になるのは難しいため、ターゲットをずらす必要があります。
特に対象を絞ったニッチなジャンルや企業が参入しづらい「ナンパ」などをターゲットとするのがおすすめです。
恋愛で悩んでいる方は多いため、ニッチなジャンルでもある程度のニーズがあります。
3.教育系ジャンル(コンテンツビジネス)
教育系ジャンルの中でもコンテンツビジネスは穴場のジャンルです。
コンテンツビジネスとは、知識やノウハウを記事や動画にして販売するビジネスです。
コロナ禍以降で副業を解禁した企業が多くなった影響で、副業や稼げるノウハウが注目されています。
「Note」や「Brain」といったプラットフォームでさまざまなノウハウが反害されています。
特に「Brain」にはアフィリエイト機能があるため、ブログと組み合せて収益を得ることが可能なため、おすすめのプラットフォームです。
また、ここで紹介したジャンル以外にも穴場ジャンルはあります。
以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
【穴場あり】アフィリエイトブログで稼げるジャンル10選!選び方とおすすめのASPを紹介
>>【穴場あり】アフィリエイトブログで稼げるジャンル10選!選び方とおすすめのASPを紹介
特化ブログのジャンルが決まった後のステップ
特化するジャンルが決まったら、収益化につながる流れは以下のとおりです。
- WordPressでブログを開設する
- 記事を書く
- ASPに登録する
- 記事に広告をつける
- データを基に記事の改善を繰り返す
まずはブログを解説しましょう。収益化を目指すのであれば、はてなブログやAmebaブログではなく、WordPressを使うのがおすすめです。
無料ブログでは、掲載できるアフィリエイトに制限があるため、紹介したい広告を扱えない場合があります。WordPressであれば、アフィリエイト制限はありません。
次に記事を書き、ASPに登録します。ブログで稼ぐためにはASP登録が必要不可欠です。ASPによっては掲載している記事を見て、登録を承認するか判断する場合があるため、10記事程度は作成するようにしましょう。
ASP登録ができたら、実際の記事にアフィリエイト広告をつけて公開します。公開した記事を「Googleアナリティクス」や「Google サーチコンソール」などのアクセス解析ツールを用いて、記事を改善していきます。
これらの詳しい説明は以下の記事で解説しています。ブログで収益化を目指している方はぜひとも最後までお読みください。
【初心者必見】ブログを収益化する5ステップ!成果を出すコツや注意点も解説
>>【初心者必見】ブログを収益化する5ステップ!成果を出すコツや注意点も解説
特化ブログのジャンル選びでよくある質問2選
特化ブログのジャンル選びを行う際によくある質問をまとめました。
- ブログがよく読まれるジャンルはどういったものがある?
- ブログを書いても稼げないジャンルはある?
これら2つは多くの人が抱きやすい悩みです。ぜひこの章を読んで、解消しましょう。
1.ブログがよく読まれるジャンルはどういったものがある?
読まれやすいブログのジャンルには、主には以下の共通点があります。
- 市場規模が大きい
- ジャンルが成長している
- 競合サイトが弱い
- 特化ブログ
「市場規模が大きい」 「ジャンルが成長している」は、将来性が高いジャンルのため、よく読まれる傾向があります。
「競合サイトが弱い」は、参入している企業サイトが少ない状態で、個人でもSEO対策や高い専門性、ユーザニーズを解決しているサイトを作れば検索上位になりやすく、読者の目につきやすいです。
「特化ブログ」は、掲載している記事のジャンルが絞られているため、深く情報を掘り下げられます。読者も情報が欲しいと思ったら、掘り下げているサイトの方が安心して読み進められるでしょう。さらに特化ブログは、専門性や権威性を高められるため、SEO対策としても有効な手段です。
検索上位になって多くの読者の目に留にまるように、ブログの執筆ジャンルは特化するのがおすすめです。
2.ブログを書いても稼げないジャンルはある?
主に以下のものがブログを書いても稼げないジャンルです。
- YMYLブログ
- トレンドジャンル
- 動画配信の方が向いているジャンル
「YMYLジャンル」は「Your Money or Your Life」の略で、読者のお金や健康に関するトピックのことです。このジャンルは、読者に多くの影響を与えるため、個人ブログで書いても検索上位になりにくい傾向があります。
「トレンドジャンル」は、トレンドを扱います。初心者でも一時的にアクセスを集めやすいですが、スピード感をもって常に記事を書き続けなければ、読者は離れてしまいます。
料理や筋トレ、ダイエットなどはブログよりもYouTubeやTikTokなどの動画コンテンツの方がわかりやすいため、ブログを書いても読まれにくいジャンルの1つです。
誰でも放置で月10万円以上のサイトを量産するノウハウ
いちのせさんのBrain「放置で稼ぐ「キーワード選定とSEOサイトアイデア」の教科書。」では、個人が勝てる再現性の高いキーワード選定方法について解説しています。
- どういうサイトアイデアなら確実に勝てるのか?
- 具体的なサイトアイデアの見つけ方と選定方法
- サイトアイデア特化型サイト作成の手順
- ブラッシュアップしたサイトで収益率を高める
「これからアフィリエイトサイトを始めて稼げるようになりたい」と考えている方にぴったりの内容です!
▼配布中▼
年商10億社長が語る
資本主義攻略「裏」マニュアル
- 経済的自立を果たす10ステップ
- 時給10円→年商10億の道のり
- 最短で0→1を立ち上げる起業術
- お金持ちになる5つのルール
- すぐに実行できる即金マニュアル
無料特典を受け取るか迷っている方は、こちらの記事「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由」をお読みください。