「アフィリエイトはやめたほうがいいと言われるけど本当?」
「稼げないと言われている理由が知りたい」
「今からアフィリエイトで稼ぐためにはどうしたらいい?」
などと考えていませんか?
アフィリエイトは、間違ったやり方をすると稼ぐことは難しいです。しかし、ポイントを押さえて取り組むことで今から稼ぐことも十分可能です。
そこで本記事では、アフィリエイトで稼ぎたいと考えている初心者向けに以下のポイントについて解説します。
- やめたほうがいいと言われる理由
- 初心者でも稼ぐためのポイント
- アフィリエイトを行うステップ
- 稼ぎやすいジャンル
「将来的には大きく稼いで生活を安定させたい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 有料講演会で話した内容を限定公開
→経済的自立を果たす10のステップ
→時給10円から年商10億円に至る道のり
→最短で0→1を立ち上げる起業術
→お金持ちになる5つのルール
(合計2時間28分49秒)
- すぐに実行できる即金マニュアル (PDF24ページ)
- 有益なコラムが完全無料で閲覧し放題
目次
アフィリエイトはやめたほうがいいと言われる4つの理由
アフィリエイトはやめたほうがいいと言われているのにはいくつか理由があります。
- 検索の上位表示が難しい
- 企業が参入している
- すぐには結果が出ない
- 収入が保障されていない
これらは、アフィリエイトで失敗する原因ともいえます。1ずつみていきましょう。
1.検索の上位表示が難しい
アフィリエイトで稼ぐためには、検索順位で上位表示(おおむね10位以内)される必要があります。Googleはユーザーが間違った情報にアクセスしないよう、記事の信頼性や誰が記事を書いたのかといった権威性を重視する傾向にあります。
そのため、初心者の書いた記事がすぐにGoogleに評価されるのは難しいため、アフィリエイトはやめたほうがよいと言われているのです。
2.企業が参入している
近年、アフィリエイトには多くの企業が参入しています。企業は、豊富な資金力を活かして、大規模でアフィリエイトを行うことが可能です。
例えば、優秀なライターを何人も雇ってコンテンツの質を高めています。企業以外にも、個人ブロガーが多く参入しておりブログの数自体が多くなっています。
このような競合が多い中で勝ち残っていくのは容易ではないのも、やめた方がいいと言われる理由の1つです。
3.すぐには結果が出ない
アフィリエイトは、すぐには結果が出るものではありません。結果が出るまでには、1年ほどみておく必要がありますが、ほとんどの人がそれまでに辞めてしまいます。
アィリエイトマーケティング協会の調査によれば、アフィリエイトを始めて1年未満の人の約63%の人が収益を得られていないという結果があります。
アフィリエイトで稼ぐためには、ただ記事を書けばよいというわけではないのです。長期に渡って安定的に稼ぐためには、記事を書いたら放置してはいけません。他の記事数を増やしながら、既存記事をアップデートしていく必要があります。
情報は常に更新されていくものなので、記事の内容も定期的にリライトすることが大切です。リライトをすることで、Googleからの評価の高まり上位表示されやすくなるでしょう。
4.収入が保障されていない
アフィリエイトをしたからといって、必ずしも収益が保証されているわけではありません。アフィリエイトは「成果報酬型広告」のことで、ブログに貼り付けた広告を通じて商品が売れたときに、その成果に応じて報酬が発生します。
つまり、どんなにアフィリエイトに時間をかけたとしても、商品が売れなければ収益は発生しないことになります。
コンビニのアルバイトのように、一定の時間働いたら確実に収益が発生するわけではないため、収入が保証されておらず不安定なビジネスであるといえるでしょう。
初心者でもアフィリエイトで稼ぐためのポイント5選
アフィリエイトはポイントを押さえることで、初心者でも稼ぐことは十分可能です。
- ジャンル選びを間違えない
- 記事の質を高める
- SNSを併用する
- アフィリエイトに適したサイト設定を行う
- 1年は継続する覚悟を持つ
せっかくアフィリエイトに労力をかける以上は、失敗のないようポイントを意識しましょう。
1.ジャンル選びを間違えない
ジャンル選びによって、収益に大きな差がでてくることになります。そのため、狙うジャンルに需要があるのか、アフィリエイト案件が存在するのかといったことをあらかじめリサーチすることが大切です。
また、YMYLと呼ばれるお金や健康に関するジャンルは、SEOで上位を取りにくいジャンルとして知られています。
大企業や国の運営する権威性のあるサイトが有利になる傾向にあるため、YMYL領域を避けてアフィリエイトをする必要があります。
2.記事の質を高める
読者に読んでもらい商品を買ってもらうためには、記事の質を高めることが大切です。記事の質を高めるためには、SEOについて勉強することはもちろん、ライティングのテクニックについても学ぶ必要があります。
文章を書く際には、単に情報を羅列するだけでなく、読者が読みやすい工夫が大切です。例えば、以下のようなことを意識しましょう。
- 箇条書きを使ってポイントをうまくまとめる
- 専門用語は使わずに小学生でも分かりやすい表現をする
- 漢字を多用せずにひらがなに開く
記事の質を高めることで、読者のサイト滞在時間が増えGoogleからも高く評価されやすくなるでしょう。
3.SNSを併用する
SNSを併用することでアフィリエイトがしやすくなります。SNSにはTwitterやInstagramなどがありますが、各SNSはユーザーの年齢層が異なるため、複数のSNSを併用することで多くの年代層にアプローチできるでしょう。
例えばTwitterは拡散力があるため、共感できる内容や面白いと思ってもらえる内容が拡散されると、一気にフォロワーが増えます。
また、Twitterのプロフィール欄でアフィリエイトブログを紹介することで、ブログの訪問者も増やすことができます。
このように、SNSをブログへの導線の1つとして活用し検索エンジン以外からの流入を狙うことが大切です。
4.アフィリエイトに適したサイト設定を行う
アフィリエイトをするにあたっては、普通の日記調の単調なサイトだと読者に興味を持ってもらえない可能性が高いです。商品の購入につなげるためには、サイトの世界観も大切です。
そのためには、サイトデザインをしっかり行いましょう。
アフィリエイトのためのWordPressテーマが有料で販売されており、自分の好みに合わせて簡単にカスタマイズができるのでおすすめです。
無料のWordPressテーマでもブログは運営できますが、有料テーマの方がSEO対策がされていたり、収益化に特化していたりするため、初心者のうちから有料テーマを使用することがおすすめです。
ライティングスキルを高めたい人は別記事「【裏技】ブログでライティングスキルを高める方法5選!おすすめの本、文章の型も紹介」もぜひ参考にしてみてください。
5.1年は継続する覚悟を持つ
アフィリエイトはすぐには成果が出ないため、無報酬の期間が続いても継続するという覚悟が求められ、最低でも1年は継続する必要があります。
アフィリエイトのためには毎日時間を捻出することが求められ、継続のためには他の時間を犠牲にする必要があります。
また、副業として行っている人であれば、通勤時間や昼休みを活用してアフィリエイトに取り組むことも作業をルーチン化するために有効です。
アフィリエイトを継続するためには、記事管理シートを作成し「いつまでに、どんな記事を、どれだけ書くのか」といったことを明確するすることも大切です。
1年でブログ初心者が稼ぐまでの完全ロードマップ
しかまるさんのBrain「【完全ロードマップ】ブログ初心者から1年間で「月121,712円」稼いだ方法論」は、ブログ初心者でも稼げるノウハウを公開しています。
「ブログで稼げるようになりたい」「再現性のある方法を知りたい」という方におすすめのBrainです。
しかまるさんへのインタビュー記事はこちらから無料で見ることができます。

>>【超初心者向け】ブログの始め方7ステップ!売上月300万円超えのしかまるさんが徹底解説
アフィリエイトを行う5ステップ
ここではアフィリエイトを行うためのステップを紹介します。
- WordPressでブログを立ち上げる
- どのジャンルで攻めるのかを決める
- ジャンルに合った商品を選ぶ
- 記事を書く
- SNSで発信する
ステップに沿って行うことで、効率的にアフィリエイトを始められるでしょう。
1.WordPressでブログを立ち上げる
アフィリエイトでブログを始めるにあたっては、WordPressでブログを作成するのが一般的です。WordPressは世界中で使われているブログ作成ソフトで、アフィリエイトに適しています。
無料で使えるブログサービスも存在しますが、WordPressとは違い資産性がないので、サービス提供が突然終了すると強制的にブログもなくなってしまいます。
これまで書いてきた記事が無くなるリスクがあるため、無料のブログサービスはおすすめしません。
WordPressでブログを開設するためには、まずレンタルサーバーと契約をして独自ドメインを取得する必要があります。
その後、SSLの設定を行いWordPressをインストールすることでブログ運営が可能となります。SSLは、ブログにアクセスした読者の通信を暗号化することで個人情報の漏洩を防ぐための施策で、ウエブサイトを安全に閲覧するためには必須です。
WordPressのインストールは、各サーバー会社が簡単にインストールできるサービスを提供しているため、初心者でも迷うことなくインストールができるようになっています。
2.どのジャンルで攻めるのかを決める
WordPressブログを開設したら、執筆するジャンルについて明確にしましょう。このときジャンルは1本に絞り、複数のジャンルにブレることのないように注意が必要です。
複数のジャンルにまたがると、読者も混乱してしまいファンになってもらいにくいため、扱うジャンルを明確にしましょう。
ジャンルを1本に絞ることで、ブログ運営のやりがいにもつながり、継続しやすくなります。
3.ジャンルに合った商品を選ぶ
ASPに登録して、自分のブログのジャンルに合った商品を選び申請をします。申請が通ったら、広告リンクをブログに張り付けられます。
申請をしても通らない案件もあり、ASPによっては最低5記事ほど書く必要があるなどの制約があるので注意しましょう。
初心者におすすめのASPはA8.netです。
4.記事を書く
実際に商品を紹介する記事を書いていきます。記事を書く際には、その商品を実際に使ったレビュー記事を入れると信頼度が増すでしょう。
商品の写真を自分で撮って載せることでも、読者に興味を持ってもらいやすいです。他の人が書いた記事を参考にして書くのは誰でもできることなので、1次情報を発信することで他のライバルと差別化を図れます。
ライティングスキルを高めたい人は別記事「【裏技】ブログでライティングスキルを高める方法5選!おすすめの本、文章の型も紹介」もぜひ参考にしてみてください。
5.SNSで発信する
ブログ記事を書いたら、SNSでも発信を行いましょう。このとき、SNSの発信内容はブログの内容と同じにします。
例えば、パーソナルトレーニングのアフィリエイト記事を書いている場合には、SNSの発信内容も筋トレなどの同一内容で発信します。SNSを通じてブログの集客を行うため、ブログとSNSの読者層は同じにする必要があるからです。
SNSで発信することで、読者とコミュニケーションが図れ、読者のリアルな悩みや声をブログ記事に活かすこともできるでしょう。
SNSとセットでブログ運営を行うことで、ファンを増やし売り上げアップにつなげられます。
アフィリエイトで稼ぎやすいジャンル3選
ここからはアフィリエイトで稼ぎやすいジャンルを紹介します。
- 仮想通貨
- 食材の宅配
- 英会話スクール
稼ぎやすいということに加えて、自分の興味をあるジャンルを選ぶことで楽しく稼げるようになるでしょう。
1.仮想通貨
仮想通貨ブログでは、初心者向けに仮想通貨取引所の口座開設のためのアフィリエイトがあります。仮想通貨は今後も需要が高まることが予想されるため、初心者でも参入しやすい領域です。
また、単価も5,000円以上の案件が多く、大きく稼ぐことが可能です。
仮想通貨を始めるには大きな資金は必要ないため、実際に口座を開設してみて、その手順を画像付きで解説すると初心者のファン獲得にもつながりやすいでしょう。
積極的に1次情報を取り入れて執筆することが大切です。
2.食材の宅配
食は誰にとっても関心の高い話題です。健康志向が高まる中、子育てをしながら家事をしている主婦や、仕事に追われるサラリーマン、一人暮らしの学生など、毎日の食事に気を使いたいと考えている人は多いです。
そのような人をターゲットにして、食材宅配のアフィリエイト案件に取り組むことでも稼げます。
お試しセットを申し込むだけで報酬が発生するなど、ハードルは低めです。実際に自分で購入して各食材の感想を載せることで、読者の興味をひきやすくなるでしょう。
「この食材を食べてみたい」と読者に思わせられるよう、写真の撮り方を工夫することでファンを増やすことも可能です。
3.英会話スクール
英会話を学びたいという需要は常にあります。近年はオンラインレッスンが増えており、スクールに通わなくても気軽に英会話を学べるようになりました。
オンライン英会話の市場規模が拡大しているので、英会話のアフィリエイトは今後も高まると予想できます。
単価は2,000円前後で、無料レッスンの受講申し込みで報酬が発生するので初心者でも取り組みやすいジャンルです。