【初心者向け】おすすめのブログ作成サービス9選!選ぶポイントも詳しく解説

「どこでブログを作ればいいんだろう」
「おすすめを教えて!」
「選び方が知りたい」
などと考えていませんか?

ブログを作成できるサービスは、多数存在します。
特徴や機能がそれぞれ違うので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね

そこで本記事では、おすすめのブログ作成サービスと選び方を詳しく解説していきます。
自分にぴったりのものが見つかる内容なので、ぜひ最後までご覧ください。

初心者におすすめのブログ作成サービス9選

初心者におすすめのブログ作成サービスを、厳選して9つ紹介します。

  1. WordPress
  2. はてなブログ
  3. Amebaブログ
  4. note
  5. ライブドアブログ
  6. FC2ブログ
  7. 楽天ブログ
  8. Blogger
  9. Tumblr

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
なお、WordPress以外のサービスはすべて、無料でブログを作成できます。

1.WordPress

引用:WordPress

WordPressが向いてる人

  • ブログで稼ぎたい
  • カスタマイズ性の高いサービスがいい
  • スキルや経験を身につけたい

ビジネス目的でブログを作成したいなら、WordPressが最もおすすめです。
有名ブログや大企業のメディアは、ほとんどがWordPressで開設されています。

豊富なデザインテーマやプラグインが用意されていて、プログラミングの知識がなくても自分好みにカスタマイズできるのが魅力です。

広告掲載の制限がないので稼ぎやすく、サービス終了によってブログが消える心配がないので資産にできます。

ただし、ブログ作成にレンタルサーバーとドメインが必要なので、月額2,000円前後の費用がかかる点に注意してください。

▼WordPressでブログを始める手順はコチラ▼

ブログの始め方7ステップ!稼ぐコツや注意点も初心者向けにわかりやすく解説

>>ブログの始め方7ステップ!稼ぐコツや注意点も初心者向けにわかりやすく解説

2.はてなブログ

はてなブログが向いてる人

  • 簡単にブログを作成したい
  • 活発なコミュニティがほしい
  • 無料プランでアフィリエイトをしたい

はてなブログは、簡単にブログを始められるサービスです。
手軽に書きたい人からしっかり書きたい人まで、満足できる便利な機能がたくさんあります。

また、初心者でも一定のアクセス数が見込めるのが魅力です。
「はてなブックマーク」「はてなブロググループ」といった、ユーザー同士の交流を促すサービスが充実しています。

無料プランでのアフィリエイトが可能で、有料プランに切り替えればより本格的に取り組めます。

3.Amebaブログ

引用:Amebaブログ

Amebaブログが向いてる人

  • ユーザー同士でつながりたい
  • シンプルな操作性を求めている
  • 芸能活動をしている

Amebaブログ(アメブロ)は開設が簡単で、芸能人や有名人のブログが多いことでも知られています。

交流が活発なコミュニティがあり、ユーザー同士のつながりを強化しやすいのが特徴です。

シンプルな使い方ができるので、ブログ初心者や気軽に日記を書きたい方におすすめです。

一方で、収益化はしづらいサービスといえます。
Amebaブログでは、Ameba Pick以外のアフィリエイトサービスは利用不可です。
また、Googleが提供するアドセンス広告も、申請ができません。

4.note

引用:note

noteが向いている人

  • クリエイター活動をしている
  • 作品を収益につなげたい
  • ファンと交流したい

noteは、クリエイター向けに特化したプラットフォームです。
創作を楽しんで続けられるように、多様性や安心できる雰囲気を大切にしています。

noteでは文章だけでなく、マンガや音声コンテンツも気軽に投稿できます。
有料コンテンツの販売や、金銭的なサポートを受けることも可能です。

さらに「サークル」機能を使えば、月額会費制のコミュニティを立ち上げられます。
メンバーだけが閲覧できる掲示板を作れるので、ファンとの親密な交流ができると好評です。

5.ライブドアブログ

ライブドアブログが向いてる人

  • 無料で充実した機能を使いたい
  • 豊富なデザインテンプレートがほしい
  • 大量のアクセス数が見込める

無料で多くの機能を使いたい方には、ライブドアブログがうってつけです。

ブログデータ容量無制限、独自ドメインの設定など、有料版の機能が2015年にすべて無料で使えるようになりました。

デザインテンプレートの種類も豊富で、管理画面からの簡単な操作だけでオリジナルデザインが作成できます。

また、大量のアクセスが集まっても、ブログの表示速度が遅くなったりアクセスできなくなったりするトラブルがほとんどないのも魅力です。

6.FC2ブログ

引用:FC2ブログ

FC2ブログが向いてる人

  • 成人向けジャンルでブログ運営をしたい
  • アフィリエイトで稼ぎたい
  • 記事を高速で表示させたい

FC2ブログは、幅広いジャンルでブログを運営できるのが魅力です。
多くのサービスが禁止している「アダルト」「ギャンブル」関連も許容されています。

収益化に重要なアフィリエイトにも、ジャンルの制限がありません。
アダルト関連は高額報酬の商品も多いので、努力次第で高収入が狙えます

また、FC2ブログは広告を無料で非表示にできるため、記事を高速で表示できます。
とはいえ、無料の広告非表示は今後終了する可能性もあるので、注意してください。

7.楽天ブログ

引用:楽天ブログ

楽天ブログが向いている人

  • 楽天会員
  • 楽天アフィリエイトをやりたい
  • たくさん写真をアップロードしたい

楽天会員なら、お持ちの楽天IDで簡単にブログを開設できます。
楽天市場のアフィリエイト広告を、ボタン1つで記事内に挿入できるのが魅力です。

また、楽天ブログは画像をアップロードできる容量が無制限なのも嬉しいポイントです。
「旅行の記録を書きたい」「おすすめの美容グッズや家電を紹介したい」といった、多くの写真をアップロードしたい場合に重宝します。

ただし、独自ドメインが設定できないので、Googleが提供するアドセンス広告は利用不可です。

8.Blogger

引用:Blogger

Bloggerが向いている人

  • 無料で独自ドメインを使いたい
  • アドセンス広告をブログに貼りたい
  • シンプルに記事を書きたい

Bloggerは、Googleが運営するブログ作成サービスです。

無料で独自ドメインを設定可能で、Googleが提供するアドセンス広告を掲載できます
クリックされるだけで収益が発生するので、ちょっとしたお小遣い稼ぎにぴったりです。

カスタム性にこだわりたい方には物足りないかもしれませんが、Bloggerはシンプルな操作性に定評があります

画像をアップロードすると、自動でサイズ調整をして、軽くなった画像を表示してくれるので便利です。

9.Tumblr

引用:Tumblr

Tumblrが向いている人

  • 書いた記事を拡散したい
  • おしゃれなブログを運営したい
  • 便利な機能を無料で使いたい

ブログをSNSのように使いたい方には、Tumblrがおすすめです。

「リブログ」機能があり、Twitterのリツートのように、他のユーザーに拡散してもらいやすいです。
「おすすめ表示」もあるため、幅広いユーザーに自分のブログが見られる仕組みになっています。

また、デザイン性の高いテンプレートが豊富にあるのも特徴です。
おしゃれなブログを運営できるので、海外ではレディー・ガガなどの有名人がTumblrを使っています。

無料での広告非表示や、画像のアップロード容量に制限がないのも人気の理由です。

ブログ作成サービスを選ぶ5つのポイント

こちらでは、ブログ作成サービスの選び方を5つ解説します。

  1. ブログを運営する目的
  2. デザイン性やカスタマイズの自由度
  3. アフィリエイトができるか
  4. 強制広告の有無
  5. コミュニティの活発さ

自分にぴったりのサービスを見つけるために、内容を確認してみてください。

1.ブログを運営する目的

ブログを運営する目的によって、どの作成サービスを選ぶかの選択肢が絞り込めます。

たとえば、収益化を目指したいならWordPressがおすすめです。
広告収入を得るための記事作成に最適ですし、サービスが終了してブログがなくなる心配もありません。

趣味としてのブログを始めるなら、無料作成サービスで十分です。
写真を大量にアップロードしたいなら容量無制限のサービスといったように、目的を達成しやすいサービスを絞り込んでいってください。

2.デザイン性やカスタマイズの自由度

デザイン性やカスタマイズの自由度が高い作成サービスを選ぶと、ブログ運営のモチベーションを維持しやすいです。

「Webやデザインの知識はあまりないけれど、おしゃれなブログが作りたい」という方は、テンプレートの豊富さに注目してください。

季節感のあるものや、有名デザイナーのテンプレートなどがあれば、簡単にブログを自分好みにできます。

より自由にデザインをカスタマイズしたいなら、HTML・CSSに対応したサービスがおすすめです。

ある程度知識が必要ですが、配色やレイアウトなどを細かく調整できます。

3.アフィリエイトができるか

ブログで稼ぎたいなら、アフィリエイトができるかは見逃せないポイントです。

アフィリエイトは、紹介した商品やサービスを読者が購入・申し込みすることで広告収入を得られます。

サービスによっては禁止されている場合や、特定の条件でしか商品やサービスを紹介できないこともあるので要注意です。

また、機能が制限される無料プランはアフィリエイトに不向きな場合が多いので、有料プランへの切り替えができるかも確認してください。

▼ブログのアフィリエイトを詳しく解説▼

>>【攻略】アフィリエイトブログの始め方5ステップを初心者向けに解説!成功のコツも紹介

【攻略】アフィリエイトブログの始め方5ステップを初心者向けに解説!成功のコツも紹介

4.強制広告の有無

強制広告とは、ブログ閲覧時に自動で表示される広告です。
記事を覆ってしまう場合や、関連性のない広告が表示されることもあります。

読者が離脱してしまう可能性が高くなるので、できるだけ強制広告がないブログ作成サービスを選ぶようにしてください。

また、アフィリエイトで稼ぎたい方にとっても、強制広告は邪魔な存在です。
離脱率が低いと検索エンジンの評価が下がってしまうので、、検索流入数が減って不利になります。

強制広告の有無や量はサービスによって異なるので、事前に確認するようにしましょう。

5.コミュニティの活発さ

「記事をたくさんの人に読まれたい」「ユーザー同士でつながりたい」という方は、コミュニティの活発さに注目してください。

コミュニティが活発なサービスなら、初心者でも記事の公開直後に一定のアクセス数が期待できます。

コメント欄での交流が頻繁にあれば、共通の趣味を持った人と親しくなりやすいです。

せっかく記事を書いて公開しても、誰からも読まれなかったりリアクションがなかったりすると、運営に挫折しやすくなります。

長期的にブログを楽しみたいのであれば、コミュニティが活発なサービスを選ぶのがおすすめです。

ブログで稼ぎたいなら「仮想通貨ブログ」がおすすめ

ブログを始めて稼いでみたいけど、どのジャンルがいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、仮想通貨に特化したブログです。

  1. ビットコインの将来性が高い
  2. 仮想通貨をガチホした先の先行投資として有効
  3. 効率よく稼げる

といった理由から、初心者でも稼げる可能性が十分にあります。

興味がある方は、関連記事【未経験でもできる】仮想通貨ブログの始め方5ステップ!3ヶ月で月収135万円に到達したブロガー・ななさんが稼ぐコツを伝授をチェックしてみてください。

実績のある講師が、具体的な始め方や稼ぐコツを無料で惜しみなく話してくれています!

【未経験でもできる】仮想通貨ブログの始め方5ステップ!3ヶ月で月収135万円に到達したブロガー・ななさんが稼ぐコツを伝授

「仮想通貨ブログ×Twitter」で月30万円稼ぐロードマップを完全網羅

ななさんのBrain「【知識ゼロから】仮想通貨ブログ×Twitterで月30万円稼ぐ完全攻略ロードマップ」では、仮想通貨ブログとTwitterをかけ合わせたマネタイズ方法を、具体例とともに解説しています。

Brainの内容(一部抜粋)
  • 個人で稼ぐ手段として「仮想通貨ブログ」が熱い4つの理由
  • 【完全初心者】仮想通貨ブログで月1万円を稼ぐロードマップ
  • 仮想通貨ブロガー初心者の悩み9選+改善ポイント
  • 「仮想通貨ブログ」で稼ぐためのTwitter準備・集客法
  • 「仮想通貨ブログ」で稼ぐためのTwitter攻略・実績作り

「仮想通貨ブログで稼いでみたい」「Twitterを育てて集客する方法が知りたい」と考えている方に、おすすめのBrainです!

▼主な口コミ▼