インスタのストーリーズを活用した「副業初心者ロードマップ」1ヶ月10投稿でフォロワー数1万人を達成した方法!

ともえさんプロフィール

大学を卒業後、ベンチャー企業に入社し、約3年ほど地方で会社員を経験。


退職と共にフリーランスになる。ココナラで案件獲得や母親の仕事の手伝いでInstagramを運用するようになった。


最初は4ヶ月間で110投稿・毎日ライブを実施するも、フォロワー数は500人にも満たず挫折。

一度諦めるも、再度そこから地道にインスタの運用代行などを行い、2024年に裏方として携わったローンチでは、2230万円の売上に貢献。


そこからインスタの『ストーリーズ』の重要性に気づき、ストーリーズの文字が読まれるデザインに特化したインスタアカウントを立ち上げ、4.4万人のフォロワーを獲得。


その後、『ストーリーズデザイン』に特化した教材を販売されてリリース後、即500万円の売上に繋がり、それらの実績を元に、発信活動をしている。

最初は110投稿してもフォロワー500人以下。インスタの厳しさを知る。

——今でこそ「ストーリーズといえばともえさん」となっていると思いますが、最初からうまくいったのですか?

ともえさん:最初は全くと言っていいほどうまくいきませんでした。

当時、「デザインノウハウを発信したら上手くいく!」と思い込み、とにかく毎日発信するようにしていました。4ヶ月で110投稿、インスタライブも50回以上はしたと思います。ただそれでも、500人にもフォローしてもらえず、当然売上は0円。

でもその時にはココナラでインスタ運用代行の仕事が増えてきたのと、とあるインフルエンサーさんとの繋がりができたことにより、運用代行に専念しようと思いました。

大体1年くらいで、なんとかインスタ一本で生活はできるかな?くらいのレベルまで持ってくことができました。

案件は取れ始めたものの…

——運用代行の案件が取れるようになってから、アカウントは順調に伸びていったのですか?

ともえさん:はじめは、なかなか大変でしたね。笑

インスタ運用代行を始めて、数ヶ月で、累計で20件以上の案件に関わらせていただきました。

案件のジャンルは幅広く、インスタの運用の勉強だけでなく、

・そのジャンルの背景知識
・発信者の伝えたい想い
・各ジャンルでの伸ばし方

など、アカウントを伸ばしていくためには、足りないことばかりで、毎日12時間以上スマホに張り付いて、インスタの分析や勉強をし続けました

そして、インスタを伸ばすためには、「現場に出ることが一番!!」ということに気づき、お客さんとの交流や、実際に全部自分で投稿を作って、投稿した後の分析もしてと、全て自分の手と足を使って、動き続けたんです。

そうしていく中で発信者の方は、「ストーリーズに悩んでいるんだ!」ということが現場に出ることでわかりました。

そんな時、「ともえさん、その経験は絶対に役に立つよ!」とお世話になっている方から言ってもらい、一度諦めた自分のインスタアカウントを再度運用し始めることにしたんです。

すると、1ヶ月10投稿でフォロワー数1万人を達成し、今では4.4万人の方にフォローいただけるようになり、「ともえ|ストーリーズに魔法をかける人」として活動しています。

※2025年4月時点で4.4万人

インスタで稼げるって本当?会社員時代の収入をゆうに越える最強のツール

——そもそもインスタで稼ぐというのは、どのような方法があるんでしょうか?

ともえさん:インスタグラムでお金をいただく方法はたくさんあります。

  • 良い商品を紹介してアフィリエイト
  • 企業などから依頼を受けてPR投稿
  • コンサルティング
  • 運用代行
  • 有形商品の販売(ハンドメイドなど)
  • 無形商品の販売(ノウハウなどを教える)

など、様々な方法があり、主婦の方であったり、インスタ未経験からでも収益化に成功する人が多数出ている印象です。

スマホのみで始められるのも他の副業には無い、良い部分かなと思います。

時代の流れとしても、今後SNSはすごく重要になってくると感じています。なので、インスタで会社員以上の収入を稼げるようになる人は、バンバン出ていくと思います。

99%の人が気づいていないストーリーズの重要性

——どうしても24時間で消えてしまうストーリーズは手を抜いてしまい、フィードやリールにばかりこだわってしまいます。ストーリーズの良い部分って何なんでしょう?

ともえさん:その気持ち、すごく分かります。笑

「24時間でどうせ消えるんだし、いいでしょ」みたいな。笑

けど色んな人の裏方として入ってきて、

「インスタで売上をあげたい人こそストーリーズに力を入れるべきだな。逆にいうと、そこで売上の差がつくなって分かったんです。

例えば商品を何か販売する場合。

商品への導線を作りやすいのは、ストーリーズなんですよね。だから商品を告知するストーリーズを確実に見てもらうためにも、日々「この人のストーリーズは見よう」と習慣化してもらう必要があります。

これはフィードやリールでは代替できません。

補足ですが、

・フォロワー数を増やしたいなら、新規にリーチしやすいリールを使う
・信頼を増やそうと思ったら、文字で情報を伝えられて保存率の高いフィードを活用する

そして
『売上を作りたいなら、商品の導線を作りやすいストーリーズ』
なんです。

ストーリーズの閲覧率を5%→20%に改善!?売上に直結する閲覧率を改善するには

——ストーリーズを見られないと、商品って購入されづらいんですね…!初めて知りました。ではストーリーズを見てもらいやすくするための方法は何かあるのでしょうか?

ともえさん:はい、あります!これはすぐに効果が出るというわけでは無いのですが、ストーリーズのデザインを改善するだけで、閲覧率が向上することもあります。

例えば、私の講座生では教える前と教えた後で大きな変化があったり、他の方だとデザインが変わっただけで閲覧率が15%向上したという嬉しい声をいただきました。

閲覧率が向上するだけで売上も大きく変わります。

例えば閲覧率が5%だった人が10%に改善したとすると、閲覧率は2倍になったことになります。

5%だった時、インスタの売上が月100万円だとしたら、デザインを改善し10%にするだけで月の売上が200万円になるんです。

ストーリーズってついついサボりたくなる人が多いと思いますが、実は売上に直結している、かなり重要なことだと分かりますよね。

インスタのストーリーズを活用した「副業初心者ロードマップ」

——では実際に今からインスタに挑戦したい!みたいな人はどのように進めていったら良いのでしょうか?

ともえさん:そうですね、私が今インスタ初心者に戻ったら、この3ステップで頑張ると思います。

①何のためにインスタをやるのかを決める

インスタ運用で大切なのは、

売る商品
ターゲット
教育したい価値観

の3点を決めることです。

まず大事なのが、「何を売るか」です。

例えば、「赤ちゃんがいる親向けにおすすめの商品を紹介してアフィリエイト収益を得たい」と決めておくと、

・ターゲットは0歳児のママなのか?
・それとも3歳児のパパなのか?

などに応じて、発信内容の軸が自然と定まります。

紹介する商品もターゲットによって、まったく変わってきます。

だからこそ大事なのが、

・どんな商品を売るのか
・誰に届けたいのか(ターゲット設定)
・その人に対して、フィード・リール・ストーリーズでどんな価値観を教育するのか

これらをアカウント設計の段階であらかじめ決めておくこと。

ここが決まれば、「何をどう発信すればいいか」が一気にクリアになります。

ちなみに私の「ともえ|ストーリーズに魔法をかける人」として活動しているアカウントでは、ストーリーズの自社商品販売をインスタグラムの運用者向けに販売するためのアカウントとして開始しました。

②アカウントの土台作りをちゃんとやる

何のためにインスタをやるか決めたら、次は土台作りをしましょう。

リール投稿やフィード投稿を毎日やっていきます。

そして肝心のストーリーズですが、フォロワー数が1,000人に到達するまでは、練習程度で構いません。

ストーリーズは基本的に、フォロワーさんにしか届かないのに対し、フィード投稿、リール投稿はフォロワーさん以外の人にも届きます。

そのため、フォロワー数が1000人以下の少ない時は、ストーリーズの恩恵がほぼ無いと考えてもらって構いません。

この土台作りのフェーズではフィードとリールに力を入れましょう。

③ストーリーズでマネタイズする

ここからマネタイズをしていきます。

例えば楽天でスーパーセールなどを開催しているときに、

開催の数日前から紹介したい商品のリアルな情報だったり、使用感だったりを伝えて、フォロワーさんが気になる状態にします。

そしてセールが始まったら、ストーリーズでアフィリエイトのリンクを貼り、フォロワーさんに「今これが安くなっています!」と訴求していきます。

商品を訴求するまでに、しっかりと

・なぜその商品がいいのか
・その商品はどんなメリットを与えてくれるのか
・その商品のコスパは良いのか

など買う理由を作ってあげるように意識するのが重要です。
(いきなり「この商品良いよ!買った方がいいよ!」では99.9%スルーされます)

この3ステップの流れで進めていくのが、一番再現性があります!

ストーリーズの写真で与える印象が180度変わる

——ありがとうございます!ストーリーズを更新するのに写真が必要だと思うのですが、それってどうやって用意しているのでしょう?

僕の場合だと、普段あまり写真を取らないので、毎日更新したら、足りなくなる気がして。笑

ともえさん:私はもうストーリーズのために撮りにいきます。笑
その時も、適当に写真を撮るのではなく、ちゃんと自分のアカウントに合った写真を撮ります。

例えば私のアカウントだったらストーリーズのデザインを教えるアカウントとして、キレイめで、上品。また洗練された雰囲気、親しみやすさを意識しています。

実際に、ナチュラルなカフェや、自然物。他にもパソコン、機械系が写ってるシーンを撮影しています。

他にも

ママのアカウント
→子供の様々な場面の写真、子供と写っている写真など

暮らし系のアカウント
→家の雰囲気を伝えられる写真、空間が洗練されているような印象を与える写真

などがあります。

例えばケーキの写真を撮るにしても、

・スーパーで買った300円のケーキ
・ホテルのラウンジで出てくる
 1カット1000円のケーキ
・超高級な1カット2000円のケーキ

だとそれぞれ与える印象は変わってきます。

例えば、学生向けのアカウントで、

「安くて美味しいスイーツを紹介する」

というコンセプトで発信をしているのに、超高級な1カット2,000円のケーキがストーリーズで流れてきたらどう思いますか?

「いやそんなの普段食べれないよ…」と思われて離脱されてしまいます。

ストーリーズは世界観、一貫性が大事。これはかなり重要な視点です!

——ありがとうございます!確かに一貫性大事ですね。ストーリーズで小さな違和感を覚えるとフォロー解除に繋がりそうです。ちなみに、ストーリーズの編集は何かソフトを使われているのでしょうか?

ともえさんストーリーズデザインに限るとインスタ内の編集しか使わないです。

むしろ講座生には「Canvaは使わないで!」って言っています。

理由としては

・ストーリーズのためにCanvaを使うのは大変
・Canvaで作り込みすぎると違和感に繋がる(ストーリーズはさらっと見られる)

からです。

ストーリーズは、友だちの投稿の間に挟まれることを意識して、フォロワーさんに友だち感覚で見てもらえるような内容にしています。

本格的なビジネスアカウントはインスタでは少ないので、違和感がないように意識しています。リールやフィードは流石にCanvaなどを使いますが、ストーリーズは「友達のちょっと凝ったストーリーズを見てるくらいの温度感」を意識しています。

ストーリーズで困っていた人達を助けたその先

——ストーリーズは想像よりも奥が深そうです!ともえさんは多くの人にストーリーズを教えていると思いますが、どんな時に喜びを感じますか?

ともえさん:嬉しいお言葉を頂いた時ですかね。

例えばコンテンツの感想は70件以上届いているのですが、このように役に立てたな、と思えるような感想を頂けた時はすごく嬉しいです。

——インスタのストーリーズを活用した「副業初心者ロードマップ」の全体像を理解することができました!今から早速試してみます。笑

ここまでちゃんと考えて行動していけば、後発組とか関係なくインスタでマネタイズはできるなと思いましたし、ストーリーズの重要性を教えてくれる人は今までいなかったのですごく新鮮でした!

素敵なお話ありがとうございました!


ストーリーズの閲覧率を2倍にするデザインノウハウを学べる

ともえさんのBrain「ごく普通の会社員がフォロワー3万人になって分かった「信頼を得るためのストーリーズデザイン」全ノウハウを公開」では、たった23投稿で3万フォロワーを達成したデザイナーによる、ストーリーズ作成のノウハウを学べます。

Brainの内容(一部抜粋)
  • 真似するだけデザインテンプレート&コツ完全解説動画27種
  • 一瞬で反応が2倍になるデザイン4原則
  • ダサ見え卒業!センス爆上げ 色ルール総まとめ
  • コレだけ見ればOK!今更聞けないストーリーズ操作基礎
  • ストーリーズはコレ命!映え写真の撮り方【完全保存版】
  • 加工の裏側全部見せます!つい見たくなる写真編集の奥義
  • 一瞬でセンスUP!配色アイディア カラーパレット
  • センスを磨く土台をつくる!デザイン要点チェックリスト
  • 全ダウンロードOK!半透明帯&手書き素材集
  • 私が過去に作って反応が良かったストーリーズデザイン200枚
  • 魅力的にブラッシュアップ!月1ストーリーズデザイン添削会

ストーリーズのデザインを改良して、より多くの反応を得たい方は必見です!

ともえさんのInstagramでは文字が読まれる、反応が上がるストーリーズの極意を発信しています。

フォローがまだの方はこの機会にぜひチェックしてみてください。

ともえさんのInstagramはこちらから。


▼配布中▼

ミッションクリアで
1,000円分のデジタルマネー
プレゼント

  • 2年で年商10億円を突破した経営者が送る「新時代の人生攻略マガジン」
  • 新時代のマネーリテラシーについて発信
  • 時価総額3,000億円超えのデジタルマネー〝サコイン(SACOIN)〟をプレゼント