「Twitterのフォロワーを増やしたい」
「自動いいねをしたらどれくらい増えるか知りたい」
「効率よく知名度を上げる方法とは」
などと考えていませんか?
Twitterで「いいね」を押すと相手に通知が行くため、認知されてフォローされる可能性が高まります。
いいねをたくさんしたいと思っても1人ずつアカウントを見ていいねを押すのは面倒だと考える人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では効率よくいいねを行う方法やフォロワーを増やすコツなど詳しく簡単に紹介します。
- 効率よくいいねを押す方法
- おすすめツールやポイント
いいねを効率化してフォロワーをいち早く集めたいという人はぜひ最後までチェックしてみてください。
- 有料講演会で話した内容を限定公開
→経済的自立を果たす10のステップ
→時給10円から年商10億円に至る道のり
→最短で0→1を立ち上げる起業術
→お金持ちになる5つのルール
(合計2時間28分49秒)
- すぐに実行できる即金マニュアル (PDF24ページ)
- 有益なコラムが完全無料で閲覧し放題
目次
【注意】「自動いいね」はTwitter公式から禁止されている
結論を先に言うと自動いいねはTwitter公式で以下のように禁止されています。
D.ツイートやアカウントに対する自動化された操作
いいねの自動化: 自動的にツイートをいいねすることは禁止されています。
自動化することで短時間にたくさんいいねを行なってしまった場合はシャドウバンや凍結の対象になる危険があります。
シャドウバンになってしまうと、ログインやツイートはできますがフォロワーや他の人からは一歳あなたのアカウントが見えなくなってしまいます。
どれだけ発信しても他の人には表示されないため、実質アカウント凍結と同じ状況です。
いいねの自動化はリスクがあるため、代わりに「一括いいね」を行うほうが効果的でおすすめです。
効率よくいいねを押す方法は次の章を参考にしてみてくださいね。
効率よく「いいね」を押す方法5選
効率よくいいねを押す方法を5パターン紹介します。
- キーワード検索して「一括いいね」を行う
- ツールやアプリを使う
- TwitterAPIを使ってプログラミングする
- Google Chromeの拡張機能を利用する
- 外注する
ではそれぞれ確認していきましょう。
1.キーワード検索して「一括いいね」を行う
Twitterの検索機能を利用して一括でいいねを行うと効率化できるためおすすめです。
Twitterの検索欄からいいねしたいツイートに含まれるキーワードを入力します。今回はお菓子作り好きな人にいいねを送りたいので「お菓子作り すき」と入力します。
すると「お菓子作り すき」というキーワードが含まれたツイートが表示されます。
あとはいいねしたいツイートを順番に手動でいいねしていきます。
2.ツールやアプリを使う
Social DogなどのTwitter分析ツールを用いることで効率よくいいねが押せます。
ツールの中には「キーワードモニター機能」というものが搭載されているものがあり、いいねしたいキーワードを設定するだけで、そのキーワードが含まれたツイートを確認できます。
細かく検索をかけて探し出したり、興味のないツイートに対して闇雲にいいねをしたりするよりも、はるかに楽で便利です。
3.TwitterAPIを使ってプログラミングする
先ほどの検索機能やツールを使う事に比べると、多少の難易度は上がりますが自分でプログラムを書いて自動いいね機能を作ることもおすすめです。
まずはTwitterAPIに登録し、プログラムを書くうえで必要なアクセスキーを取得できるようにした後、実際にコードを書いていくという流れです。
この方法は、初心者の方よりもある程度プログラミングスキルやPCスキルがある方向けといえます。
プログラミングは無料でできるため、詳しい方であればこの方法のほうがおすすめといえるでしょう。
4.Google Chromeの拡張機能を利用する
Mass follow for TwitterなどのGoogle Chrome拡張機能を インストールすることで、Twitter上にツールボタンが追加されます。
いいねしたい人をリストに入れて「Like all」を押すだけで一括いいねができます。
拡張機能は無料で利用できるため、コスパ良く一括いいねを行いたいという人におすすめです。
一度の実行でいいねする数は自分で自由に決められるため、Twitter側からのペナルティがかからないように調整できます。
5.外注する
自分でツールや検索機能を使っていいねせずとも、外注として人に頼むことで自動的にいいねしてもらえます。
キーワードで検索していいねすると、ツイートの文脈を考慮することなくいいねしてしまうため、効果を最大限に発揮できにくいです。
人に頼むことで機械的ではない自然ないいねが増えるメリットがあります。
効率よく「いいね」をするためのおすすめツール3選
Twitterで効率よくいいねをするためにおすすめのツールを3つ紹介します。
- Social Dog
- Autolikes
- 鬼ったー
いいねを増やして拡散力や知名度を上げたいという人はぜひ最後までチェックしてみてください。
1.Social Dog
Social DogはTwitterの自動いいねで最も有名と言える便利なツールです。先ほど述べた「キーワードモニター機能」が搭載されているため一括いいねが効率よくできます。
いいねしたいキーワードを設定するだけでツイートが表示されるため、あとは一括されたツイートにいいねを押していくだけです。
他にもSocial Dogではフォロワーの管理機能や伸びたツイートの分析などができるため、フォロワーを増やしたいと考えている人は利用して損はないでしょう。
2.Autolikes
AutolikesはTwitterの自動いいねや自動フォロー、自動フォロー解除ができる有料サービスです。
1ヶ月1,980円からと料金はかかりますがキーワード設定からの自動いいね機能で徐々にフォロワーは増えていくでしょう。
ただしTwitter公式で1日にフォローできる人数は決められているため、設定には気をつけておきましょう。
3.鬼ったー
鬼ったーは無料で使える非常にシンプルな自動いいね、フォローツールです。
会員登録をしたあと、キーワードにしたい言葉を設定するだけでそのキーワードを含むツイートを行なったユーザーを自動フォローしてくれます。
また、フォローを行なったあとにフォローが返ってこないユーザーには自動的にフォロー解除してくれます。
Twitter「自動いいね」ツールを使う際のポイント2選
自動いいねツールを使う前に気をつけておくべきポイントを2つにまとめました。
- 頻繁にアップデートされているか確認する
- 自動フォロー回数の調節ができるか
注意点を意識しておかなければアカウントが凍結される恐れがあるため、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1.頻繁にアップデートされているか確認する
自動フォローや一括いいねが行えるツールは数多く存在しますが、その中でも頻繁にアップデートがあるかを確認しておきましょう。
なぜならTwitterは常に新しくなっているため、ツールが古いバージョンのままであれば新機能に対応できません。
有料のツールである場合はなおさら購入してから後悔しないためにも事前にチェックしておきましょう。
2.自動フォロー回数の調節ができるか
Twitterでは1日にフォローできる上限数が400アカウントと決まっています。
上限に達すると「フォロー上限に達しました」というメッセージが現れ、それ以降フォローができなくなります。
それでもフォローをやめなければ「警告」「本凍結」「永久凍結」という段階を踏んで最終的にアカウント凍結されてしまうため注意しましょう。
凍結のリスクを避けるために、ツールを使う際は回数調節ができるか事前に確認しておくことをおすすめします。
「自動いいね」以外でフォロワーを増やすコツ7選
自動いいねを行うことで徐々にフォロワーは増えていきますが、他にも数を増やす方法はいくつか存在します。
- プロフィール画面を充実させる
- ペルソナを設定する
- 動画や写真も定期的にツイートする
- Twitterの投稿時間帯を意識する
- ハッシュタグをつけて投稿する
コツを掴めばいいねよりも大幅にフォロワーを増やせるため、ぜひ最後までチェックしてみてください。
1.プロフィール画面を充実させる
フォロワーを増やすためにはプロフィール画面を充実させることが非常に大切です。
リツイートやいいねなど、どのような形でも基本的にはプロフィール画面を見てからフォローボタンを押すか検討してもらいます。
プロフィールには基本情報だけでなく「このアカウントをフォローしておくとどういったメリットが生まれるのか」を細かく記載しましょう。
アイコンやカバー画像、名前はわかりやすく覚えやすいものを意識しておくことをおすすめします。
他にも1番初めに表示される「固定されたツイート」も効果的に活用しましょう。
フォローしてくれそうな人に向けて有益なツイートや信憑性を高めるような投稿を固定しておくことで、フォローにつながりやすくなるメリットがあります。
2.ペルソナを設定する
ペルソナとはマーケティングにおいて活用される言葉でサービスのターゲットとなる人物像を具体的にイメージとして落とし込んだものをいいます。
以下の項目に沿って細かくペルソナを設定しておくことでよりアクティブなフォロワーを獲得しやすくなります。
- 年齢層
- ジャンル
- 趣味
例えば個人で美容系のアカウント運用するのであれば「名前@コスメ大好き20代」などユーザーが見たときにどういった人がわかるような名前を設定しておきましょう。
そうすることでターゲットに設定したユーザーに刺さりやすく、フォローされやすいです。
3.動画や写真も定期的にツイートする
Twitterでは4枚までの動画や写真を文章と一緒に投稿できます。
例えばコスメアカウントの場合、文章だけで商品を説明するよりも写真や使用している動画を一緒に載せて投稿したほうが伝わりやすいです。
こういったわかりやすいツイートが多いアカウントは拡散もされやすく、フォローにつながりやすいと言えるでしょう。
4.Twitterの投稿時間帯を意識する
フォロワーの属性や発信内容によって、アクティブユーザが多い時間帯は以下のように異なっています。
- ビジネスマンは6時〜8時
- 学生は22時〜23時
- 主婦は12時ごろ
Twitterの投稿時間を意識することであなたのツイートを見る人も増え、より認知されやすくなるでしょう。
Twitterで拡散させるおすすめの時間帯やコツについては以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。

>>【要チェック】Twitterで拡散させるおすすめ時間帯4選!バズらせるコツも徹底解説
5.ハッシュタグをつけて投稿する
ハッシュタグは、投稿の拡散力や検索性を高めてくれる非常に便利な機能です。
ツイートする際にキーワードを含むハッシュタグをつけることで、そのテーマに関する投稿をユーザーが見つけてくれます。
ハッシュタグを活用すると、検索結果やトレンドに表示されるためフォロワー以外にリーチできるメリットがあります。
ハッシュタグの付け方や注意点については、以下の記事をぜひチェックしてみてください。

>>【初心者必見】Twitterのハッシュタグの付け方を徹底解説!活用する3つのコツも紹介
6.Webサイトやミーティング背景などにQRを記載する
ZoomやTeamsを使ったオンラインミーティングの際、画面上にQRコードを表示しておくことでフォロワーアップにつながります。
他にもウェブサイトやホームページを持っている人はTwitterへのリンクを忘れず記載しておきましょう。
Twitterの中だけでなく、他の媒体で宣伝することでより多くの人に知ってもらえます。
7.伸びているツイートを解析して改善する
実際に伸びているツイートや、アカウントを分析して自分のアカウントに反映することもおすすめです。
フォロワーが多いアカウントはそれだけユーザーが欲しい情報を提供できているということです。
どの時間帯にどういったツイートをどんなターゲットに向けて行なっているか分析し、自分のアカウントに適応することで伸びやすくなるでしょう。
フォロワーを増やし、感謝されながら収益化につなげる10の運用テンプレ-ト
「【Twitterマーケティングマスター講座】フォロワーを増やし、感謝されながら収益化につなげる10の運用テンプレ-ト」では、14万フォロワーを獲得している迫さんが実際に会社で利用している研修資料を、講座化して解説しています。
- Twitterを伸ばす上で必ず知っておきたい原理原則
- Twitter運用における10のテンプレート解説
- 10のテンプレートを活用してツイートを作るシート
- フォロー率をあげる魅力的なプロフィール文の作り方
- Twitterにおける半自動化施策
ツイート分析に基づいた、再現性の高いTwitterの運用戦略が知りたい方は、必見です!
▼主な口コミ▼
- 有料講演会で話した内容を限定公開
→経済的自立を果たす10のステップ
→時給10円から年商10億円に至る道のり
→最短で0→1を立ち上げる起業術
→お金持ちになる5つのルール
(合計2時間28分49秒)
- すぐに実行できる即金マニュアル (PDF24ページ)
- 有益なコラムが完全無料で閲覧し放題