「インスタで稼げないジャンルは?」
「反対に稼げるジャンルを知りたい」
「インスタで稼ぐポイントは?」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?
インスタは、稼げるジャンルと稼げないジャンルが明確に存在します。稼げないジャンルでどんなに頑張っても収入にはつながらないため、選択を誤らないのが重要です。
そこで本記事では、以下の内容について解説します。
- インスタで稼げないジャンル
- インスタで稼げる可能性があるジャンル
- インスタで稼ぐために重要なコンセプト
これからインスタで稼いでいきたいとお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。
▼配布中▼
ミッションクリアで
1,000円分のデジタルマネー
プレゼント
- 2年で年商10億円を突破した経営者が送る「新時代の人生攻略マガジン」
- 新時代のマネーリテラシーについて発信
- 時価総額3,000億円超えのデジタルマネー〝サコイン(SACOIN)〟をプレゼント
目次
インスタで稼げないジャンル5選
インスタで稼げないといわれているジャンルは、以下の5つが挙げられます。
- 雑学・まとめ
- カフェ
- 旅行・観光地
- レシピ
- ペット
インスタで稼ぐ方法はいくつかありますが、主流なのはアフィリエイトです。
アフィリエイトとは、インスタのフィードやストーリーで商品やサービスを紹介し、読者が自分の投稿経由で購入すると報酬が支払われるものです。
アフィリエイトがしにくいジャンル=稼げないといえます。
1. 雑学・まとめ
雑学まとめ系は面白さがあるジャンルなので、ユーザーの興味を惹きやすいです。
しかしアフィリエイト(広告収入)につながる商品が少ないため、稼ぐのは難しいでしょう。
例えば世界の歴史をまとめた投稿は需要が高いですが、関連するアフィリエイトはほとんどありません。
そのため発信しても、稼ぎにはつながらないのが現実です。
インスタは、フォロワーの多さが収入に直結するとは限りません。
雑学・まとめ系はフォロワー集めには有効なジャンルですが、収益にはつながりにくいので注意が必要です。
2. カフェ
近年のカフェブームにより、カフェ紹介系アカウントなどは増加傾向にあります。しかしカフェ紹介系もアフィリエイト商品が少ないため、稼ぎにくいです。
カフェからの依頼でPR案件が入るケースはありますが、フォロワーなどが多くないと難しいので、初心者に声がかかる可能性は少ないでしょう。
またカフェはスターバックスなどの大手チェーン以外は、地域に密着した店舗が多いです。
そのためせっかく地元のカフェを発信しても、刺さるのはカフェの近くに住むごく一部のユーザーのみです。
ターゲットが狭い点も、稼ぎにくい理由といえます。
3. 旅行・観光地
旅行・観光地の紹介投稿を参考にする人は多いです。しかしインスタから予約する人は少ないため、アフィリエイトにはつながりにくいジャンルです。
多くの人は、インスタでおすすめの観光スポットやホテルなどの情報を収集し「楽天トラベル」や「じゃらん」などの大手サイトから予約を行う傾向にあります。
一生懸命投稿を作成して発信しても、アフィリエイトにつながらなければもったいないです。
4. レシピ
レシピ紹介系は、すでに料理家やインフルエンサー主婦などの著名人が発信しており、初心者が太刀打ちできるものではありません。
またレシピはクックパットなどの無料で使える良質なコンテンツがすでにあるため、インスタで稼ぐのは難しいです。
さらに料理は、投稿を作成するまでに時間とお金がかかります。
材料の購入費〜見栄えを良くするための撮影機材まで用意すると考えると、稼げないのに費用だけがかかるため、コスパが悪いです。
5. ペット
ペット系でアフィリエイトを行う場合は、ペットフードや洋服関連がメインです。しかしペット系の投稿を見ているのは、飼っている人よりも何かしらの理由で飼えない人のほうが多い傾向にあります。
飼っている人は、自分のペットをすでにかわいがっているため、わざわざ投稿を見る必要はありません。ペットを飼えないから、投稿を見て癒やされている人が多いのが特徴です。
ペットを飼っていない人に関連用品などを宣伝しても需要がないため、稼ぎにくいとされています。
【狙い目】インスタで稼げる可能性があるジャンル6選
インスタで稼げる可能性があるジャンルは、以下の6つです。
- ライフスタイル
- 金融
- 転職
- 副業
- 美容
- 恋愛
稼げる理由を1つずつ解説します。
1. ライフスタイル
ライフスタイルは、アフィリエイトのジャンルが多いため稼ぎやすいです。具体的には生活雑貨やサプリメントなどを始め、さまざまな種類があります。
またライフスタイルは自分の生活を発信するため、人となりが伝わりやすいです。そのためあなたの性格や生活スタイルを見てファンになってくれるユーザーが生まれる可能性があります。
コメントのやり取りなどを通じてファンと交流を深めれば、口コミを通じてさらなるユーザーを増やすことも可能です。
フォロワー数も伸びれば、アフィリエイトだけでなく企業からのPR案件を獲得できる場合もあります。
ただしライフスタイルはすでに発信者が多いので、自分だけのコンテンツを作るのが差別化のポイントです。自分の強みと掛け合わせて、独自のコンテンツを発信しましょう。
2. 金融
近年人々のお金の勉強に関する興味が高まっているため、投資系の金融商品が注目を集めています。
金融ジャンルのアフィリエイトは高単価案件が多い傾向にあり、稼ぎやすい点もポイントです。需要が高いジャンルなので、初心者でも十分挑戦できます。
しかし金融関連は複雑で難しいと感じているユーザーも多いため、発信にはわかりやすさや見やすさが求められます。
金融ジャンルのアフィリエイトで稼ぐためには、イラストや図解を使ってユーザーがわかりやすいような投稿を意識しましょう。
3. 転職
働き方の多様化により、最近は求職者やキャリア志向の人が増えています。そのため転職関連のコンテンツは注目を集めやすいです。
転職系は、エージェントへの登録や適職診断サイトなどのアフィリエイトで稼げます。金融同様に報酬額が高い傾向にあるため、高収入が期待できます。
転職経験がある人は、実体験を元に発信するのがおすすめです。実際に転職した人の話はリアルな口コミになるため、アカウントとしての信憑性が上がります。
4. 副業
副業は、働き方改革や職業選択の多様化により、今ニーズの高いジャンルの1つです。アフィリエイトには、副業診断やセミナーなどの商材などが存在します。
また副業は、他のジャンルとかけ合わせやすい点もポイントです。例えばライフスタイル発信系のアカウントで副業を考えていると発信し、自分に合ったジャンルの診断ができるサイトなどに誘導できます。
複数のジャンルをかけ合わせればアフィリエイトできる数が増えるため、収入アップに直結しやすいです。
5. 美容
美容関連はコスメや美容家電など商品がたくさんあるので、アフィリエイトがしやすいジャンルです。
美容といえば女性向けのイメージがありますが、最近は男性の美容需要も増えています。男女ともにアプローチできるため、ターゲット層が幅広い点もメリットです。
フォロワー数の増加などで知名度が上がれば、有名コスメブランドなどからのPR案件も期待できます。
また現在インスタで活躍している美容系インフルエンサーのように、ブランドとのコラボアイテムの開発やオリジナル商品を発売できる可能性もあります。
美容はアフィリエイトからスタートして、さらに稼げる可能性を秘めているジャンルです。
6. 恋愛
恋愛は、人間であれば誰もが一度は悩むジャンルでしょう。そのためトレンドに左右されにくく、今から参入しても十分稼げる可能性があります。
恋愛は、マッチングアプリや占いなどのアフィリエイトがメインです。特別な知識が不要かつ実体験ベースで発信できるため、共感性も得やすいのがポイントです。
ただし恋愛系は、誰でも発信できる分ライバルが多いため、コンセプトを絞る必要があります。
例えば復縁に特化する、同棲成功のノウハウを発信するなど、ターゲットを絞って共感を集めるのが成功するコツです。
インスタで稼ぐために重要な3つのコンセプト
インスタで稼ぐために重要なのが、以下3つのコンセプトです。
- 自分が得意or好きなジャンル
- ライバルが少ないジャンル
- 案件があるジャンル
インスタのアカウントが伸びるか伸びないかを決めるポイントの8割は「コンセプト」にあります。コンセプトがいまいちだと、どれだけ有益な投稿をしても伸びません。
インスタ運用を成功させるには、上記3つのコンセプトを同時に満たすジャンルを選定する必要があるため、1つずつ見ていきましょう。
1. 自分が得意or好きなジャンル
自分が得意、興味があるジャンルでないと、更新を続けられずに挫折する可能性があります。
しかし中には「得意といえるものがないけれど大丈夫かな…?」と感じている方もいるでしょう。
インスタで発信するジャンルは、得意ジャンルでなくても問題ありません。
知識がなくても調べれば伸ばせるのが、インスタの魅力です。
まずは「このジャンルならいくらでも投稿を作れる」「調べても苦にならない」というジャンルを見つけてみてください。
2. ライバルが少ないジャンル
すでに多数のアカウントが存在するジャンルは見られにくいため、ライバルは少ないほうが有利です。
稼ぎやすいジャンルで「ライフスタイル」や「美容」を挙げましたが、すでに有名なアカウントも多く、普通に勝負しても勝てないでしょう。
実はライバルが少ないジャンルは「尖らせる」で見つけられます。
例えば「ダイエット」を中心に発信するなら「コンビニ」や「スイーツ」などをかけ合わせるのがおすすめです。
通常「ダイエット」と「コンビニ」「スイーツ」は結びつかないため、ユーザーの興味を惹きつけられます。
大ジャンル(ダイエット)は何でも良いので、中ジャンル(コンビニ)・小ジャンル(スイーツ)で差別化を図りましょう。
3. 案件があるジャンル
そもそも案件があるジャンルかどうかは、インスタ運用において重要です。
実はインスタで稼ぐために大切なのは、フォロワー数ではなく案件があるかどうかです。
実際、フォロワー数が1万人以上いるにもかかわらず、まったく稼げない人もいます。
案件はASPという広告サイトで見つけられるので、登録してみるのがおすすめです。まずは以下のサイトに登録してみましょう。
しかし3つの条件を完璧にするのは大変なので、アカウントの伸びに応じてずらすのがポイントです。最初は①から始めて、伸び率に合わせて②や③を強化していきましょう。
よりインスタの実践ノウハウを知りたい方は、あおさんのBrainがおすすめです。
あおさんのBrainでは、インスタ運用で普通の女子大生が半年でフォロワー1万人超え、収益化までつなげたノウハウを公開しています。
インスタ運用で月100万を目指したい方は、ぜひお手に取ってみてください!
【普通の女子大生が200万超え】Instagramのアカウント設計~収益化までの全ノウハウ
あおさんが執筆したBrain「【普通の女子大生が200万超え】インスタのアカウント設計から収益化までの全ノウハウ」では、実際にあおさんがInstagramを運用して集めた再現性の高いノウハウを解説しています。
- 爆伸びできるアカウントコンセプトの3つの条件
- 実際のアカウント運用者だからわかる知っておきたい平均数字
- 5段階で解説、フォロワー数ごとに意識すべきポイント
- 収益の発生が止まらなくなるインスタアフィのコツ
- アカウント運営を不労所得化する外注方法について
さらに特典として「全投稿の実際の数字をまとめたスプレッドシート」「外注化する際に使っている指示マニュアル」も付属しています。
- Instagramを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- チャレンジしたいけど、時間が取れない
- 効率よくフォロワーを増やし、マネタイズを行いたい
と考えている方には、必見の内容です!
▼無料インタビューはこちら▼
【あおさんインタビュー】Instagramのフォロワーを増やす5つの方法とは!運用で重要なポイントを月200万円稼ぐ女子大生が伝授
>>【フル外注可能】Instagramのフォロワーを増やす5つの方法とは!運用で重要なポイントを月200万円稼ぐ女子大生が伝授
▼配布中▼
ミッションクリアで
1,000円分のデジタルマネー
プレゼント
- 2年で年商10億円を突破した経営者が送る「新時代の人生攻略マガジン」
- 新時代のマネーリテラシーについて発信
- 時価総額3,000億円超えのデジタルマネー〝サコイン(SACOIN)〟をプレゼント