Lステップのクロス分析で成約率が高い人の属性がわかる!メリット、設定方法を解説

「Lステップのクロス分析で何がわかるの?」
「クロス分析する際の手順を知りたい」
「注意点はある?」

このように悩んでいる担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

Lステップでクロス分析を行うと、媒体ごとの成約率を割り出せるので新しい施策を考える際に役立ちます。

ただし、いくつかポイントがあるので、クロス分析を行う際は理解したうえで取り組むことが大切です。

今回の記事ではLステップのクロス分析を行う手順、分析時のポイント・注意点を紹介します。

これからLステップのクロス分析を活用したいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

Brain公式メディア読者限定特典
Brain代表 迫佑樹無料LINEマガジンへの登録で、豪華特典をプレゼント
  • 有料講演会で話した内容を限定公開

    →経済的自立を果たす10のステップ

    →時給10円から年商10億円に至る道のり

    →最短で0→1を立ち上げる起業術

    →お金持ちになる5つのルール

    (合計2時間28分49秒)

  • すぐに実行できる即金マニュアル (PDF24ページ)
  • 有益なコラムが完全無料で閲覧し放題
公式LINEに登録して、今すぐゲットしてみてください!

Lステップのクロス分析は成約率が高い人の属性を調べる機能!

クロス分析は、縦(条件)と横(成約)でわけて成約率を割り出します。

媒体ごとの成約率がわかるので、どこに注力すべきなのかわかりやすくなるでしょう。

YouTubeとSNSを運用していることを想定した以下の例で解説します。

  • YouTubeから友だち登録15人:成約3人=成約率20%
  • SNSから友だち登録20人:成約2人=成約率10%

SNS経由での友だち登録数が多い傾向にありますが、成約率はYouTubeが高いという結果が出ています。

上記の例から、YouTubeにより注力すべきという見方ができるでしょう。

Lステップのクロス分析と流入経路分析の違い

Lステップの流入経路分析では、どの媒体から友だち登録をしたのかが判明します。

流入数が多い媒体が判明することで、以下のメリットを得られます。

  • 配信シナリオの設定がしやすくなる
  • 注力すべき媒体の優先付けができる
  • 流入経路のタグ付けが可能

媒体ごとに成約率の高さを簡単に比較できるクロス分析と併用して、どの媒体や施策を強化すべきなのか探っていくと良いでしょう。

Lステップのクロス分析を実施する5つのメリット

Lステップのクロス分析を実施するメリットとして、以下の5つがあります。

  1. より細かい分析が可能
  2. ターゲット設定ができる
  3. 顧客へのアプローチ方法がわかる
  4. 仮説の答えを調べられる
  5. CSVでデータをエクスポートできる

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

1. より細かい分析が可能

Lステップには、以下のようにさまざまな分析機能が搭載されています。

  • タグ、友だち情報欄
  • 流入経路分析
  • URLクリック測定

それぞれの項目をクロス分析をすることで「YouTubeだと30代男性の登録が多い」という風に、細かいデータが判明します。

分析を組み合わせるクロス分析を行うと、成約率の高いユーザー層を簡単に割り出すことが可能です。

新しく行うマーケティング施策のヒントにつながるので、積極的に活用しましょう。

2. ターゲット設定ができる

自社でYouTube、Twitterなどさまざまな媒体を使っている場合でも、クロス分析を行うと成約率の高いユーザー層をすぐに割り出せます。

「YouTubeから登録してくれた20代女性の方が成約率が高い」といった情報をすぐに得られるのがうれしいポイントです。

詳細なターゲット像が浮かび上がってくるので、狙うべき顧客層を明確化できます。

正確なターゲットを見直したい場合は、クロス分析を活用して状況を整理しましょう。

3. 顧客へのアプローチ方法がわかる

クロス分析を使うことで、成約率の高いターゲットが明確になるので顧客へのアプローチ方法を見直せます。

  • 「YouTubeの20代女性からの登録が多いから女性向けの特典を増やそう」
  • 「Twitterで30代男性から成約しているから、30代男性を意識した投稿内容にしてみよう」

上記のように今後取るべき戦略が明確になるため、より無駄のない適切なアプローチが実現できるでしょう。

より効果的なSNS運用を実現したい場合は、クロス分析で情報収集しましょう。

4. 仮説の答えを調べられる

クロス分析を行うことで、自社が想定した仮説の答えを調べられます。

想定していた仮説と実際のデータを照らし合わせると、次回の施策につながるヒントを取得可能です。

効果的な改善を実現するためにも、クロス分析を使ってPDCAを加速していきましょう。

5. CSVでデータをエクスポートできる

クロス分析の結果は、CSV形式でデータをエクスポートできます。

Excelやスプレッドシートにインポートできるので、資料作成を行う際に便利です。

テキストデータや表をエクスポートして、より充実した資料作成を行いましょう。

Lステップでクロス分析を実施する際の手順

Lステップでクロス分析を実施する際は、以下の手順で進められます。

  1. クロス分析→新しいクロス分析をクリックする
  2. 管理名、評価軸(縦軸)、評価軸(横軸)を設定する
  3. 評価軸をそれぞれ入力して「分析を表示する」クリックすると、結果が表示される
  4. CSVをダウンロードする場合は、同画面からダウンロードする

上記のシンプルな手順で設定できるので、実施してみましょう。

Lステップのクロス分析を行う際の5つのポイント

Lステップのクロス分析を行う際は、以下のポイントを意識しましょう。

  1. 顧客データを優先して収集する
  2. 事前にコンバージョンの軸をしっかりと定める
  3. タグや友だち情報も使ってみる
  4. CVをしっかりと計測する
  5. スコアリングを活用する

いずれも必須テクニックなので、1つずつ詳しく解説します。

1. 顧客データを優先して収集する

クロス分析は、顧客データを複数組み合わせて成約率の高いユーザーを割り出す分析手法です。

データが集まっていない段階だと、そもそも実施すらできません。

クロス分析を行う場合は、あいさつメッセージと同時にアンケートを送付して顧客情報を集めましょう。

友だち追加直後はアカウントに興味を持ってもらえる場合が多く、アンケートの回答が期待できます。

顧客データを多く集めて精度の高いクロス分析を行い、マーケティング施策のヒントを獲得しましょう。

2. 事前にコンバージョンの軸をしっかりと定める

クロス分析の精度を高めるために、事前にコンバージョンの軸をしっかりと定めましょう。

特に重要視しているポイントを決めておくことで、自社で欲しい情報が手に入ります。

事前にコンバージョンの軸を定める際は、以下の考え方を持っておくことが大切です。

  • 縦の項目をどうするか(性別、年代、エリアなど)
  • なにをコンバージョンとするのか

漠然と分析するのではなく、軸を定めたうえで意味のある分析を実施しましょう。

3. タグや友だち情報も使ってみる

クロス分析を行う際は、タグや友だち情報を活用しましょう。

タグや友だち情報があらかじめ設定されていると、情報を整理しやすくなります。

アクションに応じてタグを調整すると、混乱せずに済みます。

業務効率を高めるためにも、タグや友だち情報を事前に見直しておくと良いでしょう。

4. CVをしっかりと計測する

基本的にはクロス分析を行う場合、CVを軸とした分析を実施します。

「資料請求があったらCV」「申し込みがあればCV」という風に、何をCVとするのか事前に決めておきましょう。

例えば申し込みをCVとする場合は、請求ボタンをタップしたら「資料請求」のタグが付く設定をすればカウントされます。

事前に何をCVにするのか決めておき、タグの設定を忘れずに行っておきましょう。

5. スコアリングを活用する

スコアリングは属性や行動データを用いて見込み客を点数化し、アプローチの重要度を明確化する取り組みです。

スコアリングすると、以下のように分析できます。

  • スコアが高い人と低い人に共通する属性はあるのか
  • スコアが高い人と低い人でCVに差はあるか

施策におけるコスト調整がしやすくなるので、スコアリングも忘れずに実施しておきましょう。

Lステップのクロス分析を行う際の4つの注意点

Lステップのクロス分析を行う際の注意点として、以下のポイントが挙げられます。

  1. プロプランでしか使えない
  2. 顧客データはアンケートで取得するのが基本
  3. PDCAを強く意識する
  4. 流入経路分析も並行して行う

クロス分析を行う際は、注意した上で設定しましょう。

1. プロプランでしか使えない

Lステップには、以下のプランが用意されています。

スタートプラン月額2,980円
スタンダードプラン月額21,780円
プロプラン月額32,780円

3つプランが用意されていますが、クロス分析が使えるのはプロプランのみです。

クロス分析で今後のマーケティング施策を強化したいという場合は、プロプランにアップグレードしましょう。

2. 顧客データはアンケートで取得するのが基本

クロス分析は顧客データを組み合わせることで、より詳細なデータ分析が可能です。

詳細な顧客データを獲得するためには、アンケート機能で回答してもらう必要があります。

アンケート機能で回答してもらうと、顧客の住むエリア、年齢、性別など詳細なデータを得られます。

友だち登録時にアンケートの実施、アンケート回答プレゼントなどを徹底して情報を取得しましょう。

3. PDCAを強く意識する

クロス分析は、仮説が正しいかどうか確認する際に効果を発揮する機能です。

ただ使うだけで終わるのではなく、対策を行いPDCAを繰り返して改善していきましょう。

PDCAの例として、以下の流れを参考にしてみてください。

Plan(計画)・YouTubeとTwitterでLINE登録を促している
・YouTubeの方が登録者が多い
・成果が高いのもYouTubeだと仮定
Do(実行)・実際にクロス分析で調査
Check(測定・評価)・YouTubeの方が登録者が多い
・ただTwitterの方が成約率が高い
・調べてみたら20代女性が多い
Action(対策・改善)・今後はTwitterにより注力する
・20代女性を強く意識した投稿に切り替える

あくまで参考例なので、自社のビジネスに当てはめたうえで改善してみください。

4. 流入経路分析も並行して行う

流入経路分析は、ユーザーがどこからLINEを登録してくれたのかわかる機能です。

流入経路分析を怠ると、ユーザーがLINE登録してくれた経路を割り出せません。

クロス分析を行う前に、流入経路分析を実施しておくのがおすすめです。

マーケティング施策の優先順位を付ける際に必須なので、忘れずに実施しましょう。

LINEマガジンの配信も行い、顧客との関係を構築することが大切

自社のファンを増やして売上を伸ばしていきたいのであれば、LINEマガジンがおすすめです。

定期的にLINEマガジンを配信することで、ユーザーとの関係構築や期待値調整を実現できます。

本当に欲しいと感じているユーザーが自社の商品やサービスを購入してくれるため。良質な口コミが生まれやすいのもメリットです。

一度ファン化したユーザーは継続して自社の商品を買ってくれるので、LTVの向上も期待できます。

以下のリンクではLINEマガジンを配信し、売上規模を2億円以上アップさせた社長のノウハウを学べます。

  • 「LINE経由での売り上げを伸ばしたい」
  • 「顧客との関係を構築したい」
  • 「既に成功している事例について詳しく知っておきたい!」

と考えているのであれば、ぜひチェックしてみてくださいね!

売上を2億円以上アップさせたLステップによるLINEマガジン構築の極意

【LINEマガジンマーケティングマスター講座】顧客と濃密な関係性を築きながら、売上を飛躍的に向上させる戦略の全て」では、商品を自動で販売しながら、お客さんとの関係性を濃く築くLINEマガジンのノウハウを解説しています。

Brainの内容(一部抜粋)
  • LINEマガジンマーケティングの全体像
  • 実際に商品販売にいたるまでの流れ
  • LINEマガジンマーケティングをやる上での設定
  • マガジンを作る際に意識するべき要素と順序

「商品が自動的に売れるような仕組みを構築したい」「2億円以上売り上げているLINEマガジンの裏側が知りたい」と考えている方に、必見の内容です!

Brain公式メディア読者限定特典
Brain代表 迫佑樹無料LINEマガジンへの登録で、豪華特典をプレゼント
  • 有料講演会で話した内容を限定公開

    →経済的自立を果たす10のステップ

    →時給10円から年商10億円に至る道のり

    →最短で0→1を立ち上げる起業術

    →お金持ちになる5つのルール

    (合計2時間28分49秒)

  • すぐに実行できる即金マニュアル (PDF24ページ)
  • 有益なコラムが完全無料で閲覧し放題
公式LINEに登録して、今すぐゲットしてみてください!