「Lステップを使ってみたい」
「申し込み方法を知りたい」
「Lステップを使うとどんなことができるの?」
このようなお悩みをお持ちではないでしょうか?
Lステップは、LINEアカウントを活用してマーケティングを効率化するツールです。
多くの作業を自動化でき、空いた時間を有効に使えるため、業務効率化や売上アップが期待できます。
この記事では、以下の内容について解説します。
- Lステップの概要と利用料
- LステップとLINE公式アカウントの違い
- Lステップの申し込み方法とメリット
- Lステップを解約するときの注意点
記事を読めば、Lステップの申込みを簡単に行え、業務効率化と売上アップが見込めます。ぜひ最後までお読みください。
▼配布中▼
年商10億社長が語る
資本主義攻略「裏」マニュアル
- 経済的自立を果たす10ステップ
- 時給10円→年商10億の道のり
- 最短で0→1を立ち上げる起業術
- お金持ちになる5つのルール
- すぐに実行できる即金マニュアル
無料特典を受け取るか迷っている方は、こちらの記事「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由」をお読みください。
目次
LステップはLINEをマーケティングに特化させるツール

Lステップは、LINE公式アカウントをマーケティングに特化させる拡張ツールです。Lステップを導入すれば、LINE公式アカウントを通じて、以下のようなことが可能です。
- 顧客に合わせたメッセージ送信
- 顧客にとって最適な情報提供
- 顧客管理
LINE公式アカウント単体でもマーケティングは可能ですが、顧客管理においては大きく機能が制限されます。効率的かつ効果的なマーケティングを行いたければ、Lステップは必須ツールです。
LステップとLINE公式アカウントの違い

結論からいうと、LステップはLINEの機能を拡張する外部ツールであり、LINE公式とはまったく関係ありません。
LINE公式アカウントは、LINE株式会社が提供しているサービスです。企業や個人がビジネス専用アカウントを取得でき、ユーザーとコミュニケーションを取ったり、サービス訴求を行えます。
一方、Lステップは株式会社Maneqlが提供するツールで、LINE公式の機能ではありません。Lステップは、LINE公式アカウントのAPI機能と連携して、メッセージ配信を効率化する外部のサポートサービスです。
Lステップを利用するには、LステップとLINE公式アカウントの両方の登録が必要です。
Lステップのプラン詳細と料金一覧

Lステップには、大別すると以下の2種類のプランが用意されています。
通常プラン
大量送信プラン
通常プラン
通常プランは3種類存在します。それぞれ特徴を表にまとめたので、参考にしてください。
項目 | スタートプラン | スタンダードプラン | プロプラン |
---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
初月費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用(税込) | 5,000円 | 21,780円 | 32,780円 |
月間配信数 | 5,000通まで | 30,000通まで | 50,000通まで |
使える機能 | ・チャット ・個別トーク ・シナリオ配信 ・一斉配信 ・セグメント配信 ・キーワード応答 ・テンプレート ・回答フォーム ・リマインダ配信 ・タグ管理 ・友だち情報欄管理 ・カスタム検索管理 ・予約管理 ・アクション管理(スケジュール実行なし) ・データ移行 ・通知機能 ・オペレーター機能 ・共通情報 ・対応マーク | スタートプランに加え、 ・リッチメニュー ・URLクリック測定 ・コンバージョン ・サイトスクリプト ・Lメニュープラス | スタンダードプランに加え、 ・Lフレックス ・アクション管理(スケジュール実行あり) ・クロス分析 ・流入経路分析 ・スタッフ権限設定 ・ファネル分析 |
プランに応じて1ヶ月に送信できるメッセージ数が異なるほか、使える機能にも差があります。流入経路分析など、顧客情報の詳細な収集や分析を要する場合、プロプランへの加入が必要です。
大量送信プラン
通常プランの配信数で足りない場合は、大量送信プランへの加入がおすすめです。大量送信プランには、以下の4つの料金形態が用意されています。
項目 | 10万通プラン | 30万通プラン | 50万通プラン | 100万通プラン |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
Lステップ合計月額料金(税込) | 87,780円 | 131,780円 | 142,780円 | 197,780円 |
月間配信数 | 100,000通まで | 300,000通まで | 500,000通まで | 1,000,000通まで |
いずれのプランであっても、機能面は通常の「プロプラン」と同等です。
【事前準備】LINE公式アカウントの開設方法

Lステップを使うには、まずLINE公式カウントを開設する必要があります。LINE公式アカウントの開設は、以下の3ステップで行ってください。
1. LINE公式アカウントの公式サイト開いてプランを選択する
2. LINEアカウントでログインする
3. 基本情報を入力する
1. LINE公式アカウントのサイト開いてプランを選択する
LINE公式アカウントは、以下のサイトから開設できます。
サイトを開いたら、料金プランを選択しましょう。LINE公式アカウントの料金プランは3種類から選べます。
項目 | フリープラン | ライトプラン | ベーシックプラン |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 無料 | 5,500円 | 16,500円 |
無料メッセージ数 | 200通 | 5,000通 | 30,000通 |
追加メッセージ料金 | 不可 | 不可 | 〜3円/通 |
料金は、LINE公式アカウント登録後に変更も可能なため、まずはフリープランを選択するのがおすすめです。
2. LINEアカウントでログインする
ログイン方法は2種類存在しますが、自分のLINEと紐付けるのが最もお手軽です。下図の表示が出てきたら、そのままログインします。

自分のアカウント情報を入力し、無事にログインできたら次に進んでください。
3. 基本情報を入力する
「ユーザー名」「メールアドレス」は、自分のLINEに紐付いて自動入力されるため、他の基本情報を入力します。アカウント名は、登録後に変更が可能です。
業種を選ぶ際、LINE広告の出稿を考えている人は「個人」「有名人」以外の項目を選びましょう。理由は、LINE広告を出稿する際「個人」「有名人」だと審査に通りにくいためです。
業種はあとから変更できないため、かならず確認しましょう。無事に入力できたら「完了」をクリックします。
Lステップの申し込み手順

LINE公式アカウントの登録が完了したら、いよいよLステップの申込みです。Lステップに申し込むには、以下の4つの手順を踏んでください。
1. Lステップの公式サイトを開いて「無料で試してみる」を選択する
2. 料金プランを選択する
3. 申込者情報を入力する
4. Lステップアカウントを発行する
1. Lステップの公式サイトを開いて「無料で試してみる」を選択する
Lステップの公式サイトは、以下のリンクからアクセスできます。
サイトを開いて下にスクロールするとでてくる「無料で試してみる」または右上の「お申し込み」をクリックしましょう。

2. 料金プランを選択する
次に料金プランを選択します。Lステップの料金プランは、以下の3種類です。
スタートプラン | スタンダードプラン | プロプラン | |
---|---|---|---|
月額費用(税込) | 5,000円 | 21,780円 | 32,780円 |
無料メッセージ数 | 5,000通まで | 30,000通まで | 50,000通まで |
プランは下位プランから上位プランへのアップグレードは可能ですが、逆はできません。そのため、最初はスタートプランの選択をおすすめします。
3. 申込者情報を入力する
「お客様情報」の入力フォームに、必要な情報を記入してください。最後に支払いに使うクレジットカード情報を入力したら「上記内容で申し込む」をクリックすれば完了です。
この際、オプションで「初期設定サポート」に申し込めます。自分で初期設定を行うことに不安があれば、合わせて申し込んでおきましょう。
4. Lステップアカウントを発行する
「注文完了」画面から「アカウント発行へ進む」をクリックします。
すぐにアカウント発行をしない場合でも「Lステップ管理画面情報のお知らせ」のメールが登録してあるアドレスからアクセスできるため問題ありません。
注意事項・利用規約を読み「同意する」にチェックを入れて「新しくLステップユーザーを登録する」をクリックします。
ここまで完了したら、ユーザー情報を入力しましょう。なお、ユーザーIDは一度設定したら変更できないため、注意が必要です。
ユーザー情報を入力したら、LINE公式アカウントのIDを入力します。
アカウントのIDは、公式LINEを開設したときに発行されたものを入力すればOKです。完了したら「アカウント登録」をクリックします。
LステップとLINEアカウントの連携手順

LステップとLINE公式アカウントを紐付けは、以下の4ステップで行ってください。
1. Channel IDとChannel Secretを設定する
2. Messaging APIを設定する
3. 応答設定を変更する
4. LINEログインチャネルを開設する
1. Channel IDとChannel Secretを照会する
まず「LINE Official Account Manager」にログインし、アカウントを選択します。管理画面に移行したら、画面右上の「設定」を選択してください。
その後、左メニューから「Massaging API」をクリック。Channnel情報欄に「Channel ID」と「Channel Secret」の記載があるため、両方ともコピーしましょう。
コピーできたら、次に進みます。
2. Messaging APIを設定する
画面左側中央部分にある「Messaging API」をクリックします。なお、初めてAPIを使用する際は、ステータスが「未利用」になっています。そのため、緑色の「Messaging APIを利用する」を選択してください。
「開発者情報を入力」表示されたら、開発者名とメールアドレスを入力して「同意する」をクリックします。
「プライバシーポリシーと利用規約」がが表示されるので、入力する必要がなければ空欄のまま「OK」を選択しましょう。
Messaging APIの利用内容を確認して「OK」をクリックします。画面にChannel ID、Channel Secretが表示されるので、コピーします。
コピーしたChannel IDとChannel Secretを、Lステップの初期設定画面に貼り付けたら完了です。
3. 応答設定を変更する
LINE Official Account Managerの左メニューバーにある「応答設定」をクリックして、以下のように設定します。
- 「応答モード」:Bot
- 「あいさつメッセージ」:オフ
- 「応答メッセージ」:オフ
- 「Webhook」:オン
完了後はLステップの初期設定画面に戻り「Webhook URLと応答設定を行ったので次へ進む」をクリックすればOKです。
4. LINEログインチャネルを開設する
最後に、LINEログインチャネルを開設します。
LINE Developersのページから、LINE Developersにログインします。
画面左側の管理者メニューの中に、プロバイダーが表示されるため、自分で作成した「プロバイダー名」を選択してください。
「新規チャネルを作成」をクリックすると、選択画面に切り替わるので「LINEログイン」を選択します。チャネルの種類とプロバイダーが合っているかを確認し「チャネル名」「チャネル説明」を入力します。
アプリタイプは「Webアプリ」にチェックを入れて、メールアドレスを入力します。
そしてチャネルの公開設定を「公開」に変更して、Lステップ初期設定画面にチャネル情報を貼り付けます。
「管理画面へ進む」をクリックしたら、設定は完了です。
Lステップを申し込むメリット5選

Lステップに申し込むメリットは、大きくわけて以下の5つです。
1. さまざまな配信を自動化できる
2. 顧客情報の収集・分析ができる
3. 1通あたりの使える文字数が増える
4. すべてのアカウントで予約機能が使える
5. 充実したサポートが受けられる
Lステップの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. さまざまな配信を自動化できる
LINE公式アカウントとLステップを連携すると、さまざまな配信を自動化できます。とくに便利なのが、事前に決めたシナリオに沿ってメッセージを送信できる「シナリオ配信機能」です。
ユーザーの登録時期が異なる場合でも、あらかじめ設定したスケジュールで配信できるため、管理する手間がかかりません。
さらに、アンケートの回答に合った商品を訴求したり、自動でリマインドを送ったりする作業も自動化できます。
Lステップを利用すれば、LINE公式アカウントの運用にかける時間やリソースの大幅な削減が可能です。
2. 顧客情報の収集・分析ができる
Lステップを使えば、LINE公式アカウント単体でできない顧客情報の収集・分析が可能です。例えば、以下のような顧客情報を収集し、分析にかけられます。
- URLのクリック数
- ECサイトの訪問数
- シナリオの購読数
- LINE経由のCV数 など
分析機能はプロプラン以上で導入でき、大きくわけると以下の3種類が使えます。
- クロス分析
- 行動のスコアリング
- 流入経路分析
とくに重要なのが「流入経路分析」です。Lステップでは以下のように顧客の流入経路を調べられるため、どの媒体からどれだけ友だち登録されたかが一目瞭然になります。
- XなどのSNS
- YouTube
- 公式サイト
- ◯月◯日のセミナー など
流入経路や顧客行動のデータをクロス分析にかければ、さらに詳細なデータが採れます。綿密に顧客の分析を行いたい企業は、プロプランへの加入がおすすめです。
3. 1通あたりの使える文字数が増える
Lステップを導入すると、メッセージ1通あたりで使える文字数が劇的に増加します。
LINE公式アカウント単体では、メッセージ1通あたりの吹き出しの数は3つ、吹き出し1つあたりの文字数は500文字に設定されています。つまり、LINE公式アカウント単体で使える文字数の上限は、
500文字 × 3吹き出し = 1,500文字/通 です。
一方、Lステップを導入すると、メッセージ1通あたり吹き出しを5つ、吹き出し1つあたりの文字数が4,500文字まで送れます。よって、Lステップで使える文字数の上限は、
4,500文字 × 5吹き出し =22,500文字/通 となります。
LINE公式アカウントの上限よりも長大な文字数を必要とする企業は、Lステップの導入を強くおすすめします。
4. すべてのアカウントで予約機能が使える
Lステップを導入すると、すべてのアカウントで予約機能が利用可能です。
一応、LINE公式アカウント単体にも予約機能は存在します。ただし、利用できるのは予約サービスと連携しているアカウントのみ。予約サービスも飲食系のみなので、利用できる企業は限られます。
一方、Lステップであれば、すべてのアカウントで以下の2種類の予約システムが使えます。
- イベント予約:特定日に開催するイベントの予約を受け付ける機能
- カレンダー予約:顧客が日付を指定して予約を行う機能
Lステップでは、予約をした顧客に向けてリマインド配信も可能です。リマインドを設定しておけば、コンバージョン率を飛躍的に高められるので、予約機能を利用する際はかならず設定しておきましょう。
5. 充実したサポートが受けられる
Lステップは、導入前後にさまざまなサポートを用意しています。そのため、公式LINEを初めて運用する企業であっても、安心して利用可能です。
受けられるサポートは、基本的にどのプランでも同一です。ですが、スポットコンサル(認定サポーターと個別面談を行い、アドバイスを受けられるコンサル)に関しては、以下の違いがあります。
- スタートプラン:初回無料(契約後90日間は毎月1回無料)
- スタンダードプラン以上:毎月1回無料
スタンダードプラン以上であれば、本来1回11,000円(税込)かかるスポットコンサルが、月1回無料で受けられるのが魅力的です。
Lステップを解約するときの注意点4選

Lステップを解約する際は、以下の4点に注意が必要です。
1. 使用無料期間終了後は3ヶ月間解約できない
2. データはすべて消去される
3. 次月料金が発生する3営業日前までに解約申請をする必要がある
4. 設定は自動で解除されない
トラブルにならないように、注意点はチェックしておきましょう。
1. 使用無料期間終了後は3ヶ月間解約できない
Lステップではすべてのプランに30日の無料期間が付いてきますが、無料期間後に支払いが発生した場合は3ヶ月間解約ができません。したがって、3ヶ月分の料金はかならず払うことになります。
また、Lステップを使わない場合でも、3ヶ月間は設定した内容が残ります。配信する予定がなくても、設定した内容がユーザーに自動で送られる可能性があるため、注意が必要です。
2. データはすべて消去される
Lステップを解約すると、データはすべて消去されます。一度消去されたアカウントは復元できません。さらに、紐づけされたLINE公式アカウントを、再度Lステップと紐づけるのも不可能です。
Lステップ内のデータは、バックアップが取れるため、解約前に確認して保存しておくのが安心です。
3. 次月料金が発生する3営業日前までに解約申請する必要がある
Lステップの解約は、次月料金が発生する3営業日前までに申請が必要です。土日を除く3営業日前までに申請しましょう。
例えば、月曜日が次月料金発生日の場合は、前週の水曜日までに申請しなくてはいけません。
解約処理が完了するとメールが届くので、必ず確認してください。
4. 設定は自動で解除されない
Lステップ解約前には、設定した項目はかならず解除しておきましょう。
解除しておかないと、無効になっているリッチメニューが相手に表示されたり、他のアカウントとの連携ができなくなったりする可能性があります。
誤った情報をユーザーに提供することになるため、トラブル発生につながりかねません。解約時・解約前にやっておくべき処理は、きちんと終わらせておいてください。
売上を2億円以上アップさせたLステップによるLINEマガジン構築の極意

「【LINEマガジンマーケティングマスター講座】顧客と濃密な関係性を築きながら、売上を飛躍的に向上させる戦略の全て」では、商品を自動で販売しながら、お客さんとの関係性を濃く築くLINEマガジンのノウハウを解説しています。
- LINEマガジンマーケティングの全体像
- 実際に商品販売にいたるまでの流れ
- LINEマガジンマーケティングをやる上での設定
- マガジンを作る際に意識するべき要素と順序
「商品が自動的に売れるような仕組みを構築したい」「2億円以上売り上げているLINEマガジンの裏側が知りたい」と考えている方に、必見の内容です!
▼配布中▼
年商10億社長が語る
資本主義攻略「裏」マニュアル
- 経済的自立を果たす10ステップ
- 時給10円→年商10億の道のり
- 最短で0→1を立ち上げる起業術
- お金持ちになる5つのルール
- すぐに実行できる即金マニュアル
無料特典を受け取るか迷っている方は、こちらの記事「真面目」でも「頭がいい人」でもお金持ちになれないたった1つの理由」をお読みください。